長女は期末テストが終わり、部活が本格的に始まったようです。期末テスト前は仮入部だったようで、緊急事態宣言が出ていた時期もあったので、ようやく中学生らしくなってきた感じがします。

今日も午前中は暑い中、外で運動していたようです。帰ってきて昼ゴハンを食べ終わり、アラフィフオヤジがゆっくりしていると、「はい」とおもむろに紙の束を渡されました。

そうです。期末テストの答案です。

中間テストは英語と数学がイマイチでした。というか、補習レベルです。ですので、このままの成績だったら、夏期講習にぶちこむと通告してました。

その結果。

数学はケアレスミスが減り、平均点くらいまで上がったので、ヨシとしました。しかーし、大学受験で非常に重要な科目となる英語が壊滅的でした。

中堅校ですから、進度もそれほど早くないですし、普段から宿題で繰り返し勉強してるハズなんです。

それなのにこの点数。小学4年生までは英語を習ってGTECとか受けてたのに。何の役にも立ってません。あの月謝はドブに捨てたのと同じでした。

中1レベルの英語でコケてたら、話になりません。約束通り、英語は夏期講習&2学期以降も塾に通わせることにします。

中学生になったら親が勉強をみるなんてあり得ません。自分で苦手分野や教科を分析し、テスト前に計画を立て、試行錯誤することで大学受験や仕事にもつながると思っています。

自立するのはまだまだ先。前途多難です。

私立に行かせてるのに、中学から弱点補強で塾に入れることになるとは思ってませんでした。情けない。

あー、金がかかるなぁえーんえーんえーん