江ノ電、都電荒川線と東急世田谷線。。。3大トラム!

本日は、東急世田谷線を御朱印巡りをしながらぶらりと「Yone散歩」(*´ω`*)

いろいろな色や種類の電車が! 豪徳寺で有名な「招き猫」のモチーフのデコレーション(笑)

一日沿線をウロウロして一回しか見なかったな。。。レアキャラなのかな?

まずは、三軒茶屋駅で一日乗車券330円を購入。何回乗り降りしても330円って( ゚Д゚)

ちなみに、都電荒川線の一日乗車券は400円。

併設するキャロットタワー(商業ビル)の26階に展望フロアー(無料)があるとの事で早速。。

あいにく、ちょうど小雨も降ってきて眺めとしては今一つでしたが、とても綺麗でちょっとしたソファーもあります。

また、まだ開店していませんでしたが展望レストランも完備!とても清潔感があって利用したいと思えるレベル!

さてと、キャロットタワーを後にして徒歩3分程度の最勝寺(目青不動尊)へ

https://tesshow.jp/setagaya/temple_taishido_kyogaku.html

まだまだ世田谷線には乗らずに(笑)徒歩5分程度で隣駅「西太子堂駅」へ。

駅から徒歩同じく5分弱で太子堂八幡神社に到着。

こちらは月ごとなどのとてもカラフルな御朱印がいただけます。今回も2種類の御朱印をゲット。

https://www.taishido-hachiman.or.jp/ ←詳しくはこちら

いろいろな種類のおみくじやお守り。

鳥居の外直ぐにも弁天様が。。。。金運アップのおみくじ。 中に「小判」のお守りが入っています。

カラフルな御朱印ととてもいい雰囲気の神社でもあるため、参拝される方もとても多かったように感じました。

西太子堂駅に戻りやっと世田谷線に乗車!3駅先の世田谷駅で下車し、円光院へ向かいます。

http://enkoin.otera-info.com/

お参りして御朱印をいただき、世田谷駅よりひと駅戻って松陰神社前駅にて下車。

吉田松陰が祭られている松陰神社へ。

駅前にとても落ち着いた雰囲気良い商店街があります。公園もあり、自然も多くとても静かな空間です。ちょうどランチ時でもあったため、近くの住民や仕事中の方々がランチ目当てでにぎわっていました。

https://www.shoinjinja.org/ ←詳しくはこちら

見どころ多く、案外時間を費やします(笑) 御朱印もカラフルで綺麗。

松陰神社前駅より駅前商店街を散策しながら世田谷通りへ。。。。

「ぼろ市通り」沿いの世田谷代官屋敷を見物。。。とどこかでランチをと思い向かいましたが

なんと世田谷代官屋敷は修復工事中で閉鎖。しかも「ぼろ市通り」も大したことなく(笑)

毎年、12月と1月に「ぼろ市」が開催。その時はとてもにぎわうそうですが、普段はいたって普通(笑)

世田谷線 上町駅まで来ました。怪しげなお店を発見(笑)

「ガッツリ丼」500円! ん?食べきれない方は注文しないでください。。。(。´・ω・)?って

結局、入店(笑) お客さん誰もおらず。。。 とても不愛想な店主。

「ガッツリ丼ってどれくらいの量なんですか?」の問いかけに「ご飯2膳半!」と不愛想

2膳半って。。。どのくらいの大きさのお茶碗? って思ったけど、もう後には引けません(笑)

「じゃあガッツリ丼で!」と発注。 念のため「気持ちご飯少なめでも。。。」と言い終わらないうちに完全に被せながら「あ!それ出来ないから!」とこれまた不愛想に。。。

もう覚悟は決めました!で、着丼したのがラーメン丼に牛丼みたいな感じで!この丼一つで税込み500円!

って、大したことなくて良かった(笑) しかも、味もすっごい美味しい!熱々だしどんどん食べられちゃう。あっと言う間に完食しお支払い。

「なんだぁ(笑)余裕で食べられたじゃない?」と店主さん。。。(笑った!)

思いがけずに得した気分で退店。

https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131709/13222152/ ←食べログで発見

上町駅より世田谷線に乗車しひと駅。宮の坂駅で下車。

招き猫で有名な豪徳寺へ!駅より徒歩6、7分位かな?

江戸時代に井伊直弼が菩提寺として再興。井伊直孝を手招きで雷から守った「招き猫」の伝説が有名。

https://digjapan.travel/blog/id=10636 ←詳しくはこちら

残念ながら結構修復工事をいたるところでしていました。

さすがに参拝者も多く賑わっていて皆さんやはり「招き猫」を購入されていたため私も。。。

御朱印もいただき、500円の招き猫を購入。

右手を挙げている招き猫と左手を挙げている招き猫、はたまた小判を抱いているかいないかでいろいろ意味があるようですよ! 豪徳寺の招き猫は「右手」「小判無し」なんですって。

再び宮の坂駅まで戻り、駅前の「旧玉電デハ80形」を眺めながら

駅反対の世田谷八幡宮へ! ほぼ駅前です

土俵がありました。毎年9月に「奉納相撲」が行われるそうです。

こちらの御朱印は書置きでした。

とても雰囲気良く見どころもたくさんあるのに御朱印が書置きって。。。ちょっと残念でした(笑)

https://jinja.tokyolovers.jp/tokyo/setagaya/setagayahachimangu ←詳しくはこちら

さて、、宮の坂駅より乗車し三軒茶屋駅まで。。。

ちょうど14時半ちょっと過ぎ!駅前のガストでちょっと軽くビール。。。

すかいらーく系列の平日14時からのハッピーアワーは最強ですよね(笑)

クーポン199円の山盛りポテトと200円ビール2杯で646円って。。。最高!

ポテトのマヨケチャップに粉チーズとタバスコプラスすると最高に美味しい!機会があったら絶対試して!!(笑)

帰りに再度キャロットタワーの展望台に行ってみたら、FMラジオがOAしていました。

しかも、「カモメが跳んだ日」の渡辺真知子さんが!!

朝と違って人もとても多かった。

帰り際に三軒茶屋駅の観光案内所で再訪の為の資料をいただき、しかもアンケートに答えたので世田谷区公式のピンバッジまでいただきました!

東急世田谷線沿線巡り編。

これにて終了。 まだまだ奥が深そうなので再訪したいと思います!!