最近心身ともにスッキリしてなくて、おうちにいる時はどうもダラダラしています。

仕事で無理にテンションあげてる反動なのかな?


取り敢えず家の中をスッキリさせることには注力を注いでますけど。


ある方から塩分を控えてお酢を多めにって教えを頂いたので、お酢は常に取るように心がけてます。お酢ではなくポン酢になることもありますが😣😣


今日作ったのは



今更ながら紅白なますとかぶらをおかかとポン酢であわせたものに漬けてみました。
かぶらの葉っぱももちろんいれてますよ。

ちなみにどちらも昆布入り。この間整理したら昆布が大量に発掘されので、その消費もかねてます。

ちなみになますの甘酢も自家製です。本来ならお酢とお砂糖なんだけど、今回はお酢とはちみつで作ってみました。

そして今食べているのは



れんこんの甘酢漬け、サラダかぶらのりんご酢漬け、黒豆の酢漬け。

黒豆は煮たものも好きだけど、時間がかかるし、シワができると悲しいけど、酢漬けは黒豆を炒ってお酢に漬けるだけ。炒るときも皮が破れた方がいいってことで私にはとっても好都合。
ただし、お豆さんが酢を吸い込んで行くので思ったよりも酢がいります。
ちなみに酢黒豆は片岡鶴太郎さんも食べてらっしゃいました。
鶴太郎さんは基本朝1食なんですけど、お菜のほとんどは手作りですって。多彩なお菜とフルーツたっぷりで2時間かけて食べられてるとか。
あの領域にはとてもじゃないけど到達できません。

まぁ少し暖かくなったら少しはましになるとは思いますが、もう少しのんびりと生きていきます☺️☺️