昨日やっと復旧しました。帰りに自宅の固定電話に電話したら留守電につながったから復旧したぁって思わず叫びそうになりました(^^;

それにしてもまる2日間の停電。ガスと水は大丈夫だっただけましかな。 たまたまお風呂のお湯を残しておいたので、お手洗いの時はバケツに残り湯を汲んで流してました(^^; 

そうそう、初めてお鍋でご飯も炊きましたよ。
白ご飯が好きな母にとってご飯が炊けないというのは死活問題。まぁ初めてにしてはギリギリ合格点かな。 こういうときには圧力鍋が威力を発揮するのにねぇてへぺろてへぺろてへぺろ

日がな一日音がない生活も寂しい。ラジオはあるんだけど、乾電池が入ってない😱😱😱
単2が8個もいるのかと思いつつ火曜日に開いてるコンビニやドラッグストアへ行ったけどそんなのナイナイ。おまけにコンビニは長蛇の列だしね。 初日はもう諦めて早寝することに。

そして翌日、またもやチャリで開いてるお店を探しに。 なんと街の電気屋さんが2件開いてるんですよ。1件めで6個買って、次のお店で2個ゲット。さすが電気屋さん、自前の発電機があったんでしょうね。テレビが映ってて思わず見とれてました😅😅

そしてお昼からは仕事に。

もうすごかったですよ。まず予備の乾電池をゲットしたけど、それも残りわずか。そして大きめのローソクは完売状態。 はっきり言ってほとんど売れないから埃を被ってるような商品なんですけどね😓😓

仕事に入ったらそれこそ戦場みたい。月曜日にみんなあれほど買ってたのとちゃうんと思うぐらい皆さんお買い物。
お寿司とお総菜はできたそばからどんどんなくなってしまうし、お水もケース買いする人続出。パンもおにぎりもすぐに食べられるものはもうあっという間に売り切れです。

この日は停電の影響で市バスが止まってたのにこの有り様。

そして木曜日も相変わらずの状態。 この日はお惣菜、お寿司、お水に加えてカップ麺が大量に出ていって、棚はまたもやガラガラに。
おまけにやたらと冷凍食品のお好み焼きが消えていく。 1種の群衆心理なのかなぁ。

とりあえず台風の爪痕は少しずつ消えかけていってるのに今度は北海道での大きな地震。
台風はそろそろ危ないなとわかるけど、地震はそうはいかないものね。
余震が続いて落ちつかないでしょうけど、大きな被害がこれ以上出ないことを祈るばかりですおねがい