今日はこれからぶり大根をつくります。
単身赴任中なので一人分です。
<材料>
ぶり 半切れ、大根 6cm位、しょうゆ 大さじ 3、みりん 大さじ1.5、酒 大さじ 1.5
調味料はしょうゆ2:みりん1:酒1の割合が基本です。量は好みで加減してください。
<下ごしらえ>
ぶりは切り身を買ってきて半分に切り、さらに適当な大きさに切り、熱湯をかけて臭みを取ります。(残りの半分はラップにくるんで冷凍にすれば次回使えます。)
大根は皮を厚くむきます。皮のすぐ下に硬いところがあるのでこれを取るためです。3cmの輪切りにし、さらに食べやすい大きさに切ります。
なべに大根と米のとぎ汁をかぶるくらいいれて10分下ゆでし、ゆで汁を捨てます(とぎ汁がないときは水にお米を一つまみいれます)。
<本番>
なべに下ゆでした大根をいれ、大根が隠れるくらいの水としょうゆ、みりん、酒をいれ火にかけます。沸騰したらぶりをいれ弱火で10分煮ます。
10分たったら火を止め、なべにきっちりとふたをして毛布にくるみ、2時間くらいおけば出来上がりです。
落し蓋をしてコトコト煮るというレシピが多いのですが、ぶりは長時間煮ると硬くなってしまいます。毛布にくるんで保温するだけで大根にもよく味がしみこみます。ガスも節約になってエコにも貢献
。おでんにも応用できます
。

単身赴任中なので一人分です。
<材料>
ぶり 半切れ、大根 6cm位、しょうゆ 大さじ 3、みりん 大さじ1.5、酒 大さじ 1.5
調味料はしょうゆ2:みりん1:酒1の割合が基本です。量は好みで加減してください。
<下ごしらえ>
ぶりは切り身を買ってきて半分に切り、さらに適当な大きさに切り、熱湯をかけて臭みを取ります。(残りの半分はラップにくるんで冷凍にすれば次回使えます。)

大根は皮を厚くむきます。皮のすぐ下に硬いところがあるのでこれを取るためです。3cmの輪切りにし、さらに食べやすい大きさに切ります。
なべに大根と米のとぎ汁をかぶるくらいいれて10分下ゆでし、ゆで汁を捨てます(とぎ汁がないときは水にお米を一つまみいれます)。
<本番>
なべに下ゆでした大根をいれ、大根が隠れるくらいの水としょうゆ、みりん、酒をいれ火にかけます。沸騰したらぶりをいれ弱火で10分煮ます。
10分たったら火を止め、なべにきっちりとふたをして毛布にくるみ、2時間くらいおけば出来上がりです。

落し蓋をしてコトコト煮るというレシピが多いのですが、ぶりは長時間煮ると硬くなってしまいます。毛布にくるんで保温するだけで大根にもよく味がしみこみます。ガスも節約になってエコにも貢献

