こんにちは。


現代氣功(氣幸)で、あなたの心と身体を健康に、さらに、夢(ゴール)の実現まで応援する氣幸師のTakahiroです。

このブログでは、現代氣功、クンダリーニヨガ、コーチング、食に関して、理解を深めていただけるような情報を発信しています。

 

 

 

 

フォロワー1000人達成しました

皆様、応援ありがとうございます

 

 

御礼済①

ライン友達にだけ配布している

感謝のヒーリングの録画を公開しました

 

御礼中②

ライン友達の方、先着30名の方に、

通常15,000円の

セッションを5,000円で提供いたします。

→お申し込みはこちらです

 

  友だち追加 

(@892qdvepで検索いただけます)

 

 

 

    

今回は、

運動は心の健康のため?

についてです

 

 

 

 

お品書き

 

  1. あなたはなぜ運動をするか?
  2. 運動をすれば痩せるのか
  3. 運動は心から体への変化を導く
  4. 有酸素運動は老化しやすい?
  5. 有酸素運動は情報空間を整える?
  6. まとめ

 

 

今回は、前回の続きで、「4.有酸素運動は老化しやすい?からになります。

※前回の記事はこちらです。

 

 

 

 

前回のおさらい

 

前回の記事では、運動が単なる体重管理の手段ではなく、心の健康にも大きな影響を与えることを書きました。

 

特に、「情報空間」が「物理空間」に先立つという考え方をもとに、運動が脳に与える影響を説明しました。

 

運動によってエンドルフィンが分泌され、ストレスが軽減されることで、脳の情報処理能力が向上し、それが身体の動きや健康状態にも良い影響を及ぼします。

 

運動は、心と体をつなぐ重要な役割を果たし、心の変化が体に波及するメカニズムになります。

 

 

 

4.有酸素運動は老化しやすい?

 

有酸素運動は脂肪燃焼に効果的とされていますが、一部の研究では長時間の激しい有酸素運動が逆に老化を促進する可能性も示唆されています。

 

■脂肪燃焼のメカニズム
 

中程度の強度(心拍数が最大心拍数の50-70%程度)の運動は、脂肪をエネルギー源として活用しやすいです。

 

脂肪燃焼に効果的です。

 

 

■老化のリスク
 

長時間の激しい運動は酸化ストレスを引き起こし、細胞を傷つける可能性があります。

 

ただし、適切な運動量であればこのリスクは低く、むしろ抗酸化作用を促進します。

 

長時間の激しい運動は酸化ストレスによる老化を促進するけど、適度の運動は抗酸化作用によって老化を遅らせます。

 
 

 

5.有酸素運動は情報空間を整える?

 

有酸素運動は、情報空間における自己の調整を行い、それが身体的な変化として現れる「動く瞑想」ともいえます。

 

この視点では、運動がまず心を整え、それが身体の変化へとつながるメカニズムを理解することが重要です。

 

例えば、ランニングやウォーキングを一定のペースで続けることで、心が整い、身体の調子も改善されていくのです。

 

 

■心のリセット
 

ランニングやウォーキングのような一定のリズムを持つ運動は、呼吸を整え、心を落ち着かせる効果があります。

 

例えば、公園でジョギングをしているとき、足音や呼吸のリズムに意識を向けると、余計な思考が減り、精神が安定しやすくなります。

 

この状態では、日常のストレスから解放され、自己と世界との一体感を感じやすくなります。

 

 

■変性意識の誘発
 

一定のペースで長時間走っていると、次第に雑念が減り、「ゾーン(flow state)」と呼ばれる集中状態に入ることがあります。

 

これはマラソンランナーが経験する「ランナーズハイ」にも関連し、脳波の変化によってトランス状態が引き起こされるのです。

 

例えば、あるランナーが20分ほど走った後に、周囲の音が遠のき、体が軽く感じる瞬間を経験することがあります。

 

この状態では、直感力や創造性が高まり、物事への洞察力が深まるとされています。

 

 

■マインドフルネス効果

 

 特に自然の中で行うジョギングやウォーキングは、瞑想的な効果をもたらします。

 

例えば、森林の中を歩くと、鳥のさえずりや木々のざわめきが意識に入り、五感が研ぎ澄まされていきます。

 

このような環境での運動は、心の平穏を保ち、リラックス効果を高める助けとなります。

 

実際に、森林浴と運動を組み合わせた「森林ウォーキング」は、ストレス軽減や免疫力向上にも効果があるとされています。

 

 

■科学的根拠

 

ある研究では、週に5日、1回30分のウォーキングを続けることで、不安やうつ病の症状が大幅に改善されることが示されています。

 

例えば、忙しいビジネスパーソンが、朝の通勤時間に少し遠回りして歩くことを習慣にしたところ、仕事の集中力が増し、ストレスが軽減されたという報告があります。

 

このように、運動は単なる体力向上だけでなく、心の健康にも大きな影響を与えるのです。

 

 

 

6.まとめ

 

有酸素運動は、心の変化が体へと波及する「情報空間から物理空間への橋渡し」としての役割を果たします。

 

リズム運動による心のリセット、変性意識の誘発、そしてマインドフルネス効果を通じて、運動は自己の内面と向き合う機会を提供します。

 

その結果として、身体機能の向上や健康維持にもつながるのです。

 

運動を単なる健康維持の手段として捉えるのではなく、心と体の調和を促す方法として意識することで、その効果を最大限に引き出せるのではないでしょうか。

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでくださいまして、どうもありがとうございました。
 

最後までお読みいただいたささやかなお礼として、このページを見ながらあなたの体や心の痛みを思い浮かべると、それが軽減されるようなヒーリングを施しています

 

 

氣幸師Takahiroからのお知らせ

 

 

■美容氣幸ヒーリング

→お申し込みはこちらです

※Googleフォームに移動します。

・セッション時間:1.5~2時間

・セッション料金:3万円
 ※ご提供開始スペシャル価格:50%オフの1.5万円  

 (2024年12月末まで)
・セッション特典
 - セッション後1週間のヒーリングフォローアップ
  ※ご提供開始スペシャル:2週間のフォローアップ

 (2024年12月末まで)
 - セッション録画の提供

 

■その他ご相談を承っています

 ※初回無料相談ヒーリング実施中 (各月3名まで)

→お申し込みはこちらです

※Googleフォームに移動します。

 

■お問い合わせや質問などは

→連絡フォームはこちらです

※Googleフォームに移動します。
セッションやブログの内容について、お気軽にご質問やお問い合わせください!

 

 

もしくは以下の公式LINEから!

 

■氣幸師Takahiro公式ライン

・週に2回、メッセージ配信しています。

・毎月月末に感謝のヒーリングを実施しています。

・お問い合わせやご質問、ご要望などは個別にやり取りできます。

 

友だち追加 

・Lineアプリで「@892qdvep」もしくは「氣幸師Takahiro」 を検索していただいても追加できます