先日、孵化し始めたナナフシモドキの卵ですが、ぜんくんナナフシモドキの出会いはキャンプでした⛺

一昨年の7月、茨城県の『あすなろの里』というところでキャンプをした時、そこにはたーーくさんの虫さんがいてー

カブトムシやクワガタはもちろん、タマムシやハンミョウ、タイコウチなど

ニイニイゼミの羽化はそこらじゅうで見られました✨



そして、出合ったナナフシモドキ



初めての出会いにぜんくんは大興奮❗❗

でも、そのときは生態もわからないし、食べ物も、飼い方もわからない状態。
パパの許しも得られず泣く泣く逃がして帰ることにしました。


帰ってきてからも、ナナフシへの思いは覚め止まず、自由研究で『蜘蛛』について調べるはずだったのを、急遽『ナナフシ』に変更❗❗

ナナフシのいる生物園を探して行ってきました🚇

《足立区生物園》です。


あれ?でもナナフシの展示がありません。
係りの人に聞いたら、なんとバックヤードに入れてくれて、そこには色んなナナフシがたーくさん✨
詳しく、生態や探すときのコツについて教えてもらいました。


ナナフシの専門書は、日本でただひとつ!


この本だけです!

さて、
ナナフシの探しかた、飼い方などが分かったところで、
夏休みのもう一つの旅行、大洗に行った時、泊まった民宿の裏が神社になっていたので、再度ナナフシ探しにでかけました😉


サクラの木に、生物園で教えてもらったナナフシが葉っぱを食べた跡、正にその形を発見✨


サクラの葉っぱの端が、まあるく食べられていますね🌿
でも、見つからない😣
そこで、木を蹴っ飛ばしてみると
(ごめんね、さくらさん😢)

ポトンと一匹、頭の上に落ちてきて😨

そして、樹の幹にもう一匹発見✨


つーかまえた😆


よかったねー😆


そこから、ナナフシモドキの飼育、ナナフシ愛が始まったのでした😉

ナナフシが大好きすぎて、、

ガムテープでナナフシモドキを作る(笑)

ソファーでくつろぐナナフシ😅


まぁ、かわいらしい❗
この子は、まだ家の壁に飾られております(笑)
 
そして、たーーーくさんたーーーくさん卵を産んで命を全うしたナナフシモドキ。

その三代目が今、生まれているのです✨

ここ3日で1日2~3匹生まれて、8匹になりました❗

ナナフシモドキ、東京ではもぅほとんど見つけることができないんじゃないかと思います。
(井の頭公園で見つけたという情報はありますが。)

今年もまた小学校や幼稚園にも持っていって、いろんな人にこの不思議な昆虫に触れてほしいと思います☺


じゃんじゃん🎶


今日も長々お付き合い、ありがとうございました🙋



【日本のナナフシの専門書は
          この一冊だけ】