死の際で遂に掴んだ…
 
 
 
呪力の核心!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
間違えた
 
 
 
ビタの核心!!
 
 
あ、僕なりのっていうかそんな大層なものではないです
 
 
 
そう!!
 
ビタ押しのことから書いてみる!!というか書きたい!!
 
最近ずーっと悩んでた!!
 
僕のビタの何がダメで、どうして上手くいかないのか…
 
ずーっと悩んでたのよ!!
 
考えて考えて考えて考えて
 
考えて考えて考えて考えて
 
考えて考えて考えて考えて
 
考えて考えて考えて考えて
 
それでも全然上手くいかなくて…
 
それでも考えるのをやめたくなくて…
 
上手くなりたくて…
 
考えて考えて考えて考えて
 
考えてた…
 
そしたら気づいたの!!
 
客観的に見て、普通に考えておかしな点に気づいたの!!
 
順を追って書きたい!!
 
 
 
9/29(火)
 
この日、会社が休みだったのでディスクアップをがっつり打つ予定だった
 
いつも通り楽しみな反面、憂鬱だった
 
憂鬱な理由
 
最近ビタが全く上手くいかないから
 
1BIGにつき2ミス、3ミスは当たり前
 
ノーミスなんて1日通して数えられる程度しか無い
 
あぁ…今日も自分のビタ押しの下手さに嫌気がさしながらディスクアップを打つのか…
 
って感じで憂鬱だった
 
そして憂鬱なまま稼働を開始する
 
最初のノーマルBIG3回で6回ミスをする
 
僕はメモアプリでビタ率を確認する
 
21/27  77.7%
 
…はぁ…やっぱり今日もダメか…今日も90%を追いかける展開か…てか90%どころか80%すら危ういんじゃなかろうか…調子が悪くても90%を切らなかったあの日々に戻れることはもう無いのだろうか…というかあの日々はなんだったんだろうか…
 
自暴自棄になりながらも、とりあえず考える
 
上手くなりたいから、考える
 
何がいけないのかとか、上手くいっていたときはどうだったかとか、どんなことを考えていたとか、ここをこうしたらどうだろうかとか、もっと他に試してないことはないだろうかとか、ミスするときはどんなミスをしているんだろうかとか
 
ミスするときはどんなミスをしているんだろうかとか
 
ミスするときはどんなミスをしているんだろうかとか
 
 
 
…!?
 
急に気づいた
 
最近のミスの傾向について
 
よくよく思いかえすと、一度ミスをすると立て続けにミスを連発していることに急に気づいた
 
そしてその立て続けのミスに共通点があることにも気づいた
 
少し余談
 
最近ミスの傾向を早ミス遅ミスとに分けてメモしている
 
んで僕は早ミスより「遅ミス」の方が多い傾向がある
 
余談終わり
 
そう、立て続けにミスをする共通点
 
それは「遅ミス」の次Gに「続けてデデンが鳴った時のミス」
 
これを何度もしている映像が脳内にこびりついているのを思い出した
 
またちょい余談
 
僕はビタを1周押しで行なっている(※1周押しと呼ぶのが正しいのかはわかりません)
 
①レバノン
②1周だけ青7を見送ってから
③ビタ押し
 
の流れである
 
余談終わり
 
僕はタイミング押し勢なので①②③はもちろん一定の間隔であることが好ましい
 
しかし、①のレバノンの時に青7が中リール枠下以外にあるとどうだろうか?
 
①→②の間隔と
 
②→③の間隔はだいぶ違わないだろうか?
 
で、ハイパーBIG中に早ミス時と遅ミス時の出目の写真を撮ってみる
 
早ミス時
 
遅ミス時
 
まあディスクアッパーならみんな嫌ほど見る出目だ
 
早ミス時は下段に青7が止まるため、1コマ程度なら誤差であろうというかあまり①②③の間隔に違いを感じるほどでもないだろう
 
じゃあ遅ミス時は?
 
ていうか遅ミス時に青7どこにあるか知ってる?
 
いや、考えたら普通に分かることだけど、考えてみたことある?
 
僕はこんだけディスクアップ打ち込んできて、今回初めて遅ミス時に青7が止まってる場所について考えた
 
遅ミス時ってさ、中リール枠下にホチェバの黒バーが止まるじゃん?
 
そしてその中枠下黒バーのさらに「4コマ下に青7」があるんだよね
 
これやばくね?冷静に考えてみたらまじやばくね?ビビったわまじで
 
①→②と②→③の間隔ぜんっぜん違うじゃん!!
 
1周を一定の間隔で押したいのに、僕の中でタイミング押しの補助輪的な役割である①→②の時に4コマ早く青7がやってくるんだぜ?
 
①→②の間隔が早くて、②と③の間隔がいつもの間隔
 
それどうやって今までビタ押し成功させてたんだよ!!
 
そんなの遅ミスした後に続けてデデンが鳴ったらミスするに決まってんだろ!!
 
馬鹿ですか僕は!!
 
でもね、それでも1周で押してたのには理由があるの
 
あんまり長い時間かけてリール見てるとね
 
目が泳ぎ始めるんだよね僕
 
スイスイスーイって泳ぎ始めるんだよ
 
だから2周以上かけてビタ押ししたくなかったって理由から「遅ミス時の次にデデンが続けて鳴っても」無理やり1周押ししてたのよ
 
でもこれやってることでそもそもの自分の中の1周の間隔も狂い始めるんだろうね
 
心持ちとしては「いつもより早めに押す」みたいな感じの意識になっちゃってるもん
 
そりゃ間隔も、感覚も、おかしくなるわ
 
以上のことから「遅ミス時の次Gにデデンが続けて鳴った時のビタ」はしっかり間隔と感覚を整えるために2周以上回すようにした
 
やってみると案外そこまで目が泳ぐことはなく、そこまでやりづらい感じもしなかった
 
んでこれを意識し始めてから、朝一の3回のBIG以外で1BIG中に連続でミスすることはなかった
 
そしてもう一つ気づけたことがあった
 
今述べたことを脳内で考えていた
 
これは大きな気づきだなって考えていた
 
一定の間隔、リズムをキープするように心掛けるって大事だなって考えてた
 
出来るだけリズムを崩す要因となることを排除したいなって考えてた
 
リズムを崩す要因…前から思ってたモヤモヤ…がもう一つあることに気づく
 
それはレバノンからの「ウェイト」
 
もっと具体的に言うと、ノーマルBIG中のビタ押し時に、MAXBETを叩き「レバノンしてからリールが回り始めるタイミング」がいつもと違う時があるなってモヤモヤしてた
 
これたぶんメダルの払出しが終わってないのにMAXBET叩いてレバノンすると、ウェイトがかかってリールが回り始めるタイミングが遅れるんだと思う
 
毎回ではないみたいだけど
 
仕様うんぬんについてはちょっと不確かだからわかんないんだけど、試してみてて今んとこそういう結論に至った
 
レバノンしてからリールが回り始めるタイミングがいつもと違うとさ、すっごい違和感覚えてビタやりづらく感じるのよね
 
心と体はいつものタイミングで準備出来てんのに、デデンも鳴ってんのに、リールはまだ回ってない、みたいな
 
なのでとりあえずウェイトかけてるせいだと予想して、毎ビタ全リールを止めた後、メダルの払出しがきちんと終わってからレバノンするように意識してやってみた
 
そしたら今んところウェイトがかかってリールがいつもと違う、遅れたタイミングで回り始めることは無かった
 
ミスしたり焦ったりイライラしたりしてるとさ、早く次のビタに向かいたい気持ちが走っちゃってさ、メダルの払出し終わってないのに無意識にMAXBET押してレバノンしてウェイトかけちゃうんだよね
 
「ウェイトかけない」って意識してんのに、無意識にウェイトかけてんだよね
 
ミスった後とか特にね
 
いや、僕ボタン連打するタイプとかじゃないですよ?ボタンもレバノンも1回しか叩きません
 
まあ最悪ウェイトかけちゃって、リールが遅れて始動しても一旦手を止めてタイミングを整えればいいだけなんですけどね
 
でも僕の中の成功率的には1周押し>2周以上押しなので、なるべく1周で押したいんだよね
 
なので「ウェイトをかけない」がベストな対策になるわけだ
 
長々と書き連ねてきてここでようやく実践結果を見てみよう
 
以下9/29のディスクアップ実践データになります
 
※小役欄・機械割欄はスルー推奨、収支はメダルの枚数になります。
 
なんだよ、長々と講釈垂れた割には大したビタ率じゃねえな!って思いましたよね?
 
違うんですよ
 
今回のはビタ上手くいくコツを掴んだとか、そういう話じゃないんですよ
 
本来、
 
普通にビタ押ししてたら誘発されなかったであろう要らぬビタミスの原因を取り除くことができた
 
これに尽きる
 
なんか自分の中で新しい発想だった
 
ビタ押しを決めるための何かを見つけることばっかりに目がいってた気がする
 
ミスの原因を探って、それの対策を立てようって発想はなかった、いや、なかったつもりはなかったけど、無意識に避けてた気がする
 
そりゃそうだよね
 
誰もがみな失敗したことなんて振り返りたくないよね
 
出来ることなら目を背けたいよね
 
ビタミスの傾向分析をやり始めたことによって、無意識に避けてた失敗へしっかり目線が向いた気がする
 
やってよかった
 
いうて勘違いしないで欲しいのが(自分に言い聞かせています)
 
別に、急に上手くなったとかいう話ではないということ

 

あくまでミスを誘発する行動をつきとめ、それを取り除いただけである

 

ビタ押しが上手くいくコツを掴んだという話ではないということ

 

もしかしたらまたすぐ次の稼働で90%切ってるかもしれない

 

しかし、「要らぬミス」を誘発する行動を僕は知ったため、それによる「要らぬミス」は間違いなく減るだろう

 

ミスが減ると、ビタ率が上がる

 

当たり前のことだけど、それはとても難しい

 

そして、やっぱりビタ押しが決まると本当に楽しい

 

出玉とか関係なしに嬉しいし、楽しかった

 

ビタ押し中珍しく(もっとデデン鳴らさんかい♪)って思いながらビタ押ししてた

 

ディスクアップをもっと楽しむために

 

僕はもっともっと上手くなってみせるぞ!!

 

でもストイックに自分を追い込みすぎない事!!

 

コソコソとバレないように、アメブロ界隈のディスクアッパーのみなさんの背中を追いかけていくスタイルでな!!

 

下手くそは下手くそなりにコツコツ地道に一歩ずつでも半歩ずつでも進んでいくぞ!!

 

現在侵攻形!!

 

うむ、良い文言だ!!

 

たりる頑張る!!

 

【自分用メモ】

・遅ミスの次Gは1周で押さない

・ビタ押し中はウェイトをかけない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっべ…

 

9月収支まとめ記事なの忘れてて馬鹿みたいに書いてしまった…

 

ちょっと…あの…その…

 

前半で燃え尽きちゃったのでまじでサラっといきます!!

 

てかまじで字数とんでもないことになってて読む気失せるわ!!

 

以下、ディスクアップ9月実践データまとめになります!!

 

※小役欄・機械割欄はスルー推奨、収支はメダルの枚数になります。

 

めっちゃ勝ったわ!!

 

9月稼働最終日に(あとこのクレジットの50枚だけ回して止めよう)って考えずに止めてたら差枚万枚だったね!!そんなのどうでもいいよね!!てか9月はスイカ3回こぼしたんだよね!!あほんだらぁ!!

 

積んだ期待値的にはー…

 

 
5008枚!!素敵!!頑張ったねたりる!!偉いぞたりる!!
 
いや!!狙ってないけどたまたまきっかり5000枚越えてた嬉しい!!
 
 
機械割104.83%!!わろす!!
 
時給101.4枚だと2000円いかないぐらいか!!
 
意外と3回しか負けてなかったのね!!もっと負けてるかと思ってた!!これだから体感ってやつは…
 
んでビタ!!
 

 

90%越えた!!まじでサンクス!!よく頑張った!!偉いぞたりる!!凄いぞたりる!!これからも精進したまえ!!

 

 

グラフは特になし!!
 
このグラフ上向いていくことあるのかな?いや、上向かせれるように頑張ろう!!
 

 

 

あ、終わっちゃった!!

 

最後通算について!!

 

ちょっとやっぱりミリオンまで通算データは載せないでおこうと思いました!!

 

これがミリオン前の最後の通算データ!!

 

 

1,000,000Gまで、あと73,368G!!

 

ひとまず差枚+70,000枚越えてくれてんね!!

 

1,000,000Gで収支どうなってんのかな?+80,000枚?+60,000枚?現状維持?

 

まあ捕らぬ狸の皮算用は置いといて!!

 

是非10月中に1,000,000G達成しておきたい!!

 

理由は特にない!!なんとなく!!

 

体バッキバキすぎてしんどすぎたら急遽予定変更も有り得る!!

 

つーわけで!!

 

以上になります!!