932/1000

all the small things, sad things, my gielfriend, traveling the world
lio Germany
ちっぽけなことや悲しいこと、彼女、世界を旅する事
これもヨーロッパ中の1枚です。
ウィーンのユースホステルでゆっくり朝食を食べていると、
日本語の地球の歩き方を見て私を日本人だと知り、
話しかけてくれました!
私の今回の旅のテーマは、なぜか持てない日本人としての誇りを見つけるというもの。
ここぞとばかりに日本のいいところがどこかなど聞きました。
かれこれ1時間くらい話してたかなー。
日本人の礼儀、思いやり、禅の精神、
日本語の美しさ、
日本文化の素晴らしさ、
たくさんたくさん話してくれました。
実は彼女が日本人だという彼。
彼女と一緒にいて、更に日本の良さを実感する毎日だそうです。
3・11の東日本大震災の時、日本国民が助け合ったり、
文句も言わずに支え合って歩いて帰ったりする映像をニュースで見て、
やっぱり日本人って礼儀をいつも忘れていない、と思ったそう。
普段日本人として意識をしないで生きていると忘れがちな日本の心。
忘れちゃいけない、
大切にしないといけない、
と実感させられました。
SHIPの話をして幸せを書いてもらって、
「ちっぽけだったり悲しいこと」
って書いたのを見て、私の質問方法が悪かったのかと思って聞いたみたところ、
ちゃんと理解して書いたよ!とのこと。
「幸せなこと、時、たくさんあるけど、
ちっぽけなことだったり、悲しいことがないと幸せって感じられないでしょ?
そういうものがあるから、余計小さなことを幸せだって感じられるんだと思うんだ。」
900を越える幸せを聞いてきて、
SHIPの理念みたいな、
幸せを感じるための、もっと広げるための、
いわゆる幸せの種みたいなものを書いてくれた人は初めてでした。
なんか感動したなぁ、この1枚。
最近考えてなかったSHIPで幸せを聞いている理由を思い出させてくれました。