平成改元の日

新しい元号「平成」が始まった日。この日は「平成スタートの日」や「平成はじまりの日」などとも呼ばれる。

1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇の崩御をうけて、皇太子であった明仁(あきひと)親王(現:上皇)が新天皇に即位された。それと共に元号が「平成」と決定した。

当時の内閣官房長官だった小渕恵三(おぶち けいぞう)が、記者会見で「平成」の元号が書かれた台紙を公開した。そして、翌日の1月8日より「平成」がスタートした。

小渕官房長官が「新しい元号は、『平成』であります」と言いながら、官僚・書家の河東純一(かとう じゅんいち)の揮毫した新元号「平成」を墨書した台紙を示す姿は、新時代の象徴とされた。

 

「平成」の元号が書かれた台紙を公開したその日、

私は日本青年館の一室で「さらば鯖の目ん玉」という唄入り芝居の舞台の稽古をしていたな~~。

 

そして去年はと云えば

町田「まほろ座」長江健次カフェでのライブにゲスト出演して居りましたな~。