僕にはビギナーズラックというものがありませんでした。
まだ1度も大勝した事がありません予想もレースもすっかりハマってしまい、仕事中でも競馬の予想ばかり(笑)が…いかんせん当たりません!万馬券を取ってみたいと思うのですが初心者の僕ではなかなか難しいと思うので、当たる競馬予想サイトを教えて下さい!参考になればと思い、いくつか無料の競馬サイトを利用してみたのですが収支はさほど変わらなかったです;; そこは当たると言えば確かに当たるのですが、配当が低い馬券が多くて収支上プラスにならない
お聞きしたいのはプラス収支になる競馬予想サイトです
勝てる競馬予想サイトを教えて下さい!万馬券が取れればなお良いです!よろしくお願いします!
競馬素人ですが、某サイトで600万的中と記載したメールが来ました
本当に当たりなら凄いですよね?馬主とJRAとは仲良しで裏情報や鉄板馬を教えてもらえる仲だから楽勝と書いてありました
競馬予想会社の人はパイプがあるから勝てるんですか?結局競馬は裏情報や競馬八百長で成り立つんですか?騎手の裏情報や裏話まで書いてあり(武豊が勝てなくなった理由)とかJRAが売り上げを伸ばすアイデアを考えているとか馬主の裏情報は楽勝で仕入れることが出来ると書いてありました
競馬予想会社って詐欺が多いと言われるけど競馬予想会社の人はパイプ持ってるならインサイダー馬券とか買えるから競馬予想会社は勝てるのでは?まだ競馬歴1週間の私ですが、競馬予想会社は優良サイトもありますよね?
- 回答 -
当るが勝てないサイトは優良サイトが多いです多分無料情報で判断されてると思います
無料情報は基本外れるリスク(打率)とオッズの兼ね合いで買わない馬券
見るレースの物が多いです
そこを見切れているサイトと思われます
なのでその一歩先、自分の予想と無料予想の参考で買い消しを増やす作業をすれば全然有益なサイトとなります
http://tokusurujyouhou.info/kは私が参考に使っているサイトです
既に御存じでしたらあしからず
前述の方法で月トータルで回収率が100%を切った事は1度もありません!私自身の単体予想で勝負したらこうはいきません
けど、サイトが外れ私が当たるとすごく嬉しいですね
そういう楽しみ方も出来ます
フリーアドレスから登録出来ますし、無料配信の情報もあるのでまずはそちらだけでも試してみて下さい。参考になれば幸いです
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
≪大井競馬出来事≫ 【競走除外】▽6R…スズランステージ(感冒)つづき・・・
(引用元:この記事の著作権は、スポーツニッポンに帰属します。)
大井競馬出来事大阪府のホテル旅館予約-口コミ優良宿泊先ならここで探せ!虚偽の宣伝広告は違法行為ではないのか?
概要
競馬予想業者が掲げる『先週の的中実績』が虚偽の場合は、違法行為ではないのか?
詳細
競馬予想業者が新聞広告、雑誌広告、ネット画面などに
『先週の的中実績』
として多数の実績を掲げているのをよく見ます。
それらの広告文面には
●すべての客に同じ予想を伝えているわけではありません。広告に掲示した予想とは異なる予想を伝えたお客様もいます。
●この広告に掲示した加入募集コース以外にも加入募集コースが何通りもあります。的中実績として掲示した実績は必ずしもあなたが加入希望しているコースの結果とは限りません。
●すべてのお客様がこれらの的中馬券を購入した訳ではありません。
と言った注意書きは有りません。
普通の日本語の読解をすれば、
『お客になればすべてのお客に同一内容の予想が伝えられ、それが見事的中した。』
と理解するのが当然であるかのような記載がなされています。
しかし加入して予想を教えてもらっても、外れます。
翌週、同じ業者の広告を見ると、自分が教えてもらった予想とは全く別の的中実績を堂々と載せて、さもその予想をお客様に伝達したかのような広告となっています。
抗議すると、
●あなたが加入したのは下級コース。広告の的中実績は上級コース。嘘の的中実績を載せているわけではない。
●たくさんの関係者、内通者、予想担当者から送られてくる情報によって、予想は時時刻々と変わる。その時その時のベストの予想を伝えている。広告に載せた予想を教えてあげたお客さんも実在する。
などなど言い訳をたくさんの並べてきます。
しかし広告文面や、入会時の約款などに、後に業者が言い訳として並べるような
●別コースの存在
●予想内容は画一ではなく、客や伝達のタイミングによって異なる予想を伝えることもある
●広告に掲示した以外にも何通りかの予想がある
●広告に載せたのは何通りかの予想のうちの一つに過ぎない
ということは何ひとつ読み取れません。
客側に余程の落ち度があれば別ですが、そうでなければ
『お客になればすべてのお客に同一内容の予想が伝えられ、広告に載るのは唯一無二の予想と、その的中実績である』
と読解できる契約内容です。
これらに騙されて契約した客は当然被害者であり、業者の広告は景品表示法違反、業者の営業行為は詐欺行為だと思います。
しかし、実態は同じ業者がいつまでも何年も広告を載せています。
(他の悪徳商法業界にように逮捕、残党が同業を開業、また逮捕、また残党が同業を開業、といういたちごっこならわかるのですが)
逮捕者が出るたびに社長の首をすげ替えて、会社としては生き残っているのかな?と思い、先日、業界の中でも老舗と呼ばれる業者の登記簿を確認しましたがそうではないようです。
どうしてこれ等の競馬詐欺業者は警察に逮捕、廃業とならないのでしょうか。?
(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)
昨年の桜花賞馬マルセリーナは1枠1番。松田博師は「東京マイルだし枠は気にしていないが、大外を回るよりは内の方がええやろ」と笑顔。この日は坂路でラスト1Fだけ伸ばし、13秒6をマーク。「しまいだけやった。落ち着きが出てきたのは牝馬だけに、いい方に出るはず」。新コンビ田辺については「癖のない馬だし、指示は出さない。五分に出れば、ある程度の位置で競馬できるやろ」と全権委任の構えだ。
(この記事は競馬(スポニチアネックス)から引用させて頂きました)