こんにちは、団子ですお団子ニコお団子




週末は夫に料理を任せたら、



早々に敗北宣言をしてマクドのポテト祭りなんてことになっていたわけですが。

よきにはからえでしゅ。





我らが王子、山盛りポテトを前に




ガーン「ウ、ウワォーーー‼️」




と、聞いたこともない雄叫びを上げてましたガーン





で、月曜日の朝はというと。

トマトジュースにバナナという女子大生のような朝食を召し上がりつつオムツを替えさせる王子。



いつも白ご飯や海苔巻きだけは食べてくれるのに、この日は冷たいものしか欲しがらずちょっと様子が変だなと思ったんですが。



熱もないし保育園も自分でバッグを出してきたので普段通り送り出したんです。




しかし午後3時を回った頃に担任の先生から職場に電話があり、お昼寝明けの息子ちゃんが39℃近い熱が出ているとの事。




もう1ヵ月以上鼻水を垂らしているのでピンポン感染で体力が落ちているところに別の風邪でもひいたかなぁと深く考えずに迎えに行ったんですが。




先生が抱っこして連れてきた息子ちゃんは顔が赤く目がトロンとして、「お家に帰ってジュース飲む❓」聞いてもほとんど反応がありませんでした。



これはまずい‼️びっくり



一旦家で休ませて、予約なしで行ける小児クリニックか地区の夜間診療に連れて行こうかと思っていると、玄関先に着くなりベビーカーで派手に嘔吐‼️ガーン





ガーン「ウギャアアアアアア」


 


ベビーカー、息子ちゃん、玄関、団子の全部が吐瀉物まみれにガーンガーンガーン




目の前のお風呂場で息子ちゃんを脱がせ、自分も脱いで最低限玄関を拭い、息子ちゃんをタオルで拭いて着替えさせ、パイパイ解禁‼️




自分からも息子ちゃんからもゲロの臭いがするものの細かい事は言っていられません。





夫は定時で帰ったら片付けを任せるとして、


PCR検査もしてくれる地区の夜間診療に行くにしても、


タクシーでも吐くかもしれない


自転車は息子ちゃんがぐったりしているし


ベビーカーはゲロまみれだし…





息子ちゃんに吸われながらとっさに思い出したのがアプリのファストドクター‼️



関東近郊の友人が良かったと言ってたんですよね。




なんとなくコロナ禍の昨今では申し込んだところでつながらないだろうと思って登録だけして放置してたんですが、この中途半端な時間帯なら申し込めるかも‼️




で夕方の4時ぐらいにアプリを開いたところ往診の受付を既にしていました。

18時以降でしか先生方は抑えられないけれど、基本的に申し込みはいつでもできるみたいですね。




ちなみに診療科目と診療時間は以下の通り。

なんと日曜祝日は24時間対応です。



アプリの往診を依頼すると言うボタンを押して、登録してある息子ちゃんの名前を選択して電話番号入れてしばらくすると電話がかかってきました。



女性のオペレーターさんが患者の年齢、いつから症状が出ているか、熱は何度か、服用している薬は、濃厚接触者でないかの確認を取り、




最後にいくつか「はい、いいえ」で質問に答えると「往診の必要あり」と判断してもらえました。




往診できるできないの基準は全くわからないんですが、息子ちゃんについては単なる発熱ではなく親の問いかけに反応しないと言う点が大きかったような気がします。





オペレーターさんのこのやりとりの後、ショートメールが送られてきて往診決定画面になりました。


この時点で先生の名前もわかったので検索すると整形外科が専門。



大人も見てもらえるので当然ながら小児科医が来るとは限りません。




病院が決まってほっとしているところに夫が帰ってきたので息子ちゃんが吐いたものを片付け、お風呂場を掃除し、洗濯機を回し、先に食事をして、また息子ちゃんが吐いて、布団とパジャマを引っ張り出しを繰り返すこと3度。


この状態で病院行く準備って地獄絵図すぎるわ‼️




ワンオペ、複数子供さんのいるママさんはどうしてるんですかねグラサン




しかし8時過ぎにはお医者さんが来てくれるとわかっていたので、最終的には部屋着のまま息子ちゃんに沿い乳をして寝室で過ごすことができました。



派遣されてきたお医者さんは、服の上からコロナ対策の薄いエプロンを付けている外は、普通のお兄さんと言う感じ。



経口補水液をプレゼントしてくれてから、酸素濃度、血圧、心音、脈やむくみなども全部細かくチェックしてくれました。



SSサイズの血圧計を巻かれたときの息子ちゃんの「もはや…もはやこれまででしゅ…」という顔には夫婦で笑いが込み上げましたとも。



それからPCR検査もして、それに関しては丸一日後に結果が分かるとの事。


他には血圧が99-147で高め。

高熱と血圧の高さと脱水症状でしんどいんでしょうねという診断でした。



診察だけで言うなら夕方や土日の小児科より断然丁寧でした。



これは多分自宅で患者がリラックスしているからと言うのもあるのかもしれません。



薬に関してはあらかじめ何パターンか調剤をされていたらしく、手持ちの薬とバランスを見て出してくれました。



ちなみに息子ちゃんはカロナール(解熱剤)と長引く鼻水はアレルギー性鼻炎の可能性もあるねと言うことでフェキソフェナジンをもらえました。



息子ちゃんには気晴らしにテレビを見せながらフォローアップミルクと麦茶とりんごジュースを飲ませてから布団に連れていくと、崩れ落ちるように寝始めました。



それを見届けてから夫婦で交互にお風呂に入り、看護休暇を取る旨を職場に連絡して何とか眠りにつけました。



もう布団がドロドロだったので、夫には予備の小さなマットにありったけ布団を重ねて寝てもらったけど…


息子ちゃんは2時ごろに水分を欲しがって泣いた外は朝までぐっすり眠っていました。




いやほんとファストドクター素晴らしい。



お医者様に来てもらえるおかげで片方が看護をして、片方が片付けることが可能でしたが、これで家族全員で病院に行っていたら大変なことになってましたよガーン



最近ありがちだった「病院に行った方が息子ちゃんが疲れて具合が悪くなる」と言うこともなく。

おかげで翌日は妙に元気な息子ちゃんでした。

※急遽会議に行かなくてはならなくなった夫の先導している。



とりあえずまだ38度近くあるんですが、食事もかなり取れるようになって一安心です。


ちなみに乳幼児医療証があるので息子ちゃんは無料で、交通費のみ後で請求をするそうですが1キロ当たり30円とのことです。


そしてお医者様とは別にドライバーさんがいるので駐車場も特に必要ないそうです。



↓先生がプレゼントしてくれた経口補水液。