こんにちは、団子ですお団子ニコお団子



暑くて休日の行き先いつも困りますよね〜。




今回はようやく午前中から頑張って上野公園にある国立科学博物館(通称カハク)に行けました。

※土日はウェブサイトから予約制



御徒町から地下通路でワープしたんですが、それでも地上に出てから15分くらい歩いたので暑かったですガーン




ちなみに復職前に団子だけで立ち寄っていたのでルートの確認はしていたんですが。



カハクも上野動物園と同じくまぁまぁノウハウが必要です。




まず常設展のほうは、チケットを買って入ると日本館(100年近く前の建物なので設備に限界があり)に誘導されるのですが、こちらはエスカレーターもなく天井も低く手狭なので、スルーして地球館のほうに行くことをおすすめします。

息子ちゃんは早速やる気を見せて

自分でよく歩いてくれました。



地球館のほうに行くと、入り口手前にロッカーとベビーカー置き場があるのでそちらに停めてしまいます。



そして長いエスカレーターを上ってとにかく1番上の3階を目指すのです。

エスカレーターの往復だけで

ぼくちん楽しめましゅ。



3階にはコンパスと言う子ども向けコーナーがあって、巨大な剥製とプレイジムが一緒になったようなアスレチック施設です。



以前は抽選とか予約制で実際に滑り台を滑ったりトンネル潜ったりできていたそうなんですけれども、コロナになってからは単なるオブジェと化しています。

目を合わせたら食べられるんでしゅよぅ。



しかし巨大生物が勢揃いで素通りするだけでも充分楽しいです。




コンパスコーナーを抜けると、日系アメリカ人の富豪が個人収集したと言うこれまた見事な剥製群がありまして。



これが地球館最大の見所といっても過言じゃないのでは。


食べるならパパを食べてくだしゃいぃぃ



上から見下ろしたり、下から見上げたりいろんな楽しみ方ができます。



剥製なんて詳しくないですけど、温泉旅館とかに行って飾ってある物に比べてすごくきれいです。

連れて帰ってペットにするでしゅ。



ちなみに息子ちゃんは「クワイクワイ」と言って怯えていました。



でも素通りするわけでもなくちゃんと興味を示してましたよニコ




とにかく涼しいし、午前中は空いているし、匂いとかもないし、とてもありがたい施設だと思います。



動物ばかりかと思ったら、JAMSTEC(海洋研究開発機構)の研究成果を発表しているエリアもあったりしてこれも結構楽しかったです。

潜水艦より狭いでしゅね。



潜水艦乗りさんは耐圧検査とかストレス負荷検査とかの適性検査が相当厳しいと聞いていますが、この深海調査艇の乗組員さんはどうしているんだろ❓ニコ




ちなみに広い施設を堪能するには「まず、ざっくり全体を見て、気になる場所に戻ってじっくり」が良いそうです。



そのアドバイスにならってひとまず3階から地下までぐるり。


先日ジュラシックワールドを地上波でやっていたせいか化石コーナーはやっぱり1番盛り上がっていました。

ぼくちんの骨はもっとプリティでしゅ。



息子ちゃんは化石なんて見たことないから興味津々。



とりあえず、怖いと言う固定概念を持つ前に近づけておきました。

あとで覚えてろでしゅ星



団子は骨格標本や化石を見ると不思議とケンタッキーフライドチキン食べたくなるんですけどね…分かってくれる人いるかなもぐもぐ




さて食事の方ですが、地球館の中2階にレストランがあったので今回はそちらに行ってみました。



ハンバーグやパスタ、エビフライセットなどがありました。大体1200円前後。見ているとカレーが人気があるようでした。

ぼくちん白米があれば文句はいいまちぇん。


息子ちゃんもソースをつけてエビフライと白米をたくさん食べました。


あと意外なんですけど、350円のミックスジュースがすごくよくできていました。


先日行ったコメダ珈琲よりちゃんとフルーツ感がありましたもぐもぐ


我々はレストランに11時ぴったりに行ったんですが、11時半には大行列していたので、ランチタイムは前倒しにしたほうがいいですね。



その後は軽く日本館のほうも冷やかして撤退したんですけど、日本館の食事コーナーはフードコートといった感じでした。


こちらもおにぎり程度しか食べない人にはオススメですね。




そして斜め向かいにある東京国立博物館も150周年を記念して無料公開していたので冷やかしてきました。



団子お勧めの埴輪コーナー。


「はに丸」世代の乳母やには響くみたいでしゅ。


科学博物館と同じく建物がたくさんあるので、一番奥の平成館の1階でハニワを見て、渡り廊下で本館に渡ってざっくり見て終わりました。


夏休みの工作とかで粘土細工する際にここに見に来てイマジネーションを刺激するのに使えればいいかなと思います。

怪しいゆるキャラも…

むしろ着ぐるみで現れてほしい。



一番新しい施設は法隆寺館と東洋館なので、子連れはそちらのほうが段差が無くておすすめです。


オムチュパンパンで落ちる息子ちゃんでした。