こんにちは、団子です





息子ちゃんのハーフバースデー記事にいいねボタン、コメントありがとうございました‼️
「ママのハーフバースデーですね。」
と言っていただき、
そうだ、母の日も近いじゃん‼️
夫にネックスピーカー買って❗️とおねだりしたらほんとに買ってくれました

ワイヤレスイヤホンだと、クラクションとか聞こえにくいのでちょっと危ないじゃないですか。
ネックスピーカーは逆に電車とか乗っちゃうとガタゴトで音楽が聞こえません。
なので、ご近所をベビーカーで散歩する時のお供にちょうど良い感じです。
BBCニュースやうろ覚えだった童謡を聞いてます。
で、生後6ヶ月の息子ちゃんの発達についてなんですが。
図体の割に普通。
ちなみにナチュラルムーニーの
新生児サイズ→Sサイズ→Mサイズときて
現在はナチュラルムーニーマンMサイズ(パンツ式うんちポケット付き)を使っています。
そもそも息子ちゃんの生後半年で8キロって平均ど真ん中なんですよね

なんか乳児というか幼児とぽく見られるんですけど。
寝返りはまだ片側しか出来ず、パイパイ目的で苦手なほうもたま〜に。
ハイハイというよりはお腹を軸に回転。
うつぶせは「ちぬぅぅー‼️」という息切れがようやく減ってきました。
そして離乳食については団子、ザンゲしたい。
いや、させてください。
フリーズドライ、コープデリの冷食、自分でブレンダーで作成と駆使しているように見えて、ちっとも品数増えてまちぇーん

6ヶ月現在、15品目程度。
なんかコロナ禍助け合い食材をGW前にドバッと買ったら冷凍庫いっぱいになってしまい。
おうち焼肉やら海鮮丼はしっかり楽しんでます

卵黄や納豆もまだ。
二回食なんてぜんぜん考えてまちぇーん‼️
歯茎はめっちゃ硬くなったけど歯はまだまだなので。
とりあえず連休中にバナナくらいはチャレンジしようかと思います。
伊豆のバナナワニ園で国産の完熟バナナ食べたら南国のスイーツ特有のえぐみが無くてすごくフルーティだったのが忘れられず。
息子ちゃんの初バナナは国産にしようかと夫が意気込んでいたものの、「我々のひとつきぶんの白米より高い」
いや、ふるさと納税なら良いじゃん❗️
さらに絵本はこれまたリニューアルする児童館から無償でいただいたのと、
保健センターからのプレゼント、ブックオフで買っただるまさんシリーズだけ。
読み聞かせなんて数えるほどしかやってまちぇーん。


を児童館の仲間に教えてもらったんですが

ベビーの知育関係の広告もめちゃくちゃ来るんですが、
私と一緒にママヨガ行って寝そべったら

パイパイでしゅね⁉️
大胆でしゅね。」
と隙あらば吸い付いてこようとする小坊主に教育って…疲。
とりあえず引っ越ししても続けられるお稽古ごとをひとつは見つけようと思うんですが、プールもそろばんも器械体操もまだまーだ先。
本当に本人がやりたくなった時のためにリサーチとお月謝は貯めておこうというレベルです
