2019 国別対抗戦 エキシの滑走順 | スケートのことなど…

スケートのことなど…

主にフィギュアスケートについて思うことを書いていきます

国別対抗戦の順位がおかしいと言っている人がいるらしい。エキシの最後は次の順番だった。

 

トゥクタミシェワ(SP2位、FS1位)

ヴァネシプ(SP2位、FS1位)

ネイサン(SP1位、FS1位)

パパシゼ(SD1位、FD1位)

紀平梨花(SP5位、FS1位)

 

トリが紀平選手で、その前がSP、FS1位の選手なのはどうなんだという意見。通常試合では、各カテゴリの1位の選手は最後で、2位以下の選手は、滑走順は競技の順位とは関係なく、配置されている。

 

滑走順を知る前、ネイサンとパパシゼがトリだと思っていた。演技の内容的にはパパシゼだけど、日本ではシングルの人気が高いからネイサンもあると思っていた。だから紀平選手がトリなのは意外だった。

2009年に初めて開催された国別対抗戦。常に日本選手でフリーが1位の選手がいた。今回はフリー1位の日本選手がいない、これまでにないパターンだった。開催国の日本選手から選ぶなら、紀平選手が妥当だろう。ショートで1位になり、世界最高得点でもあった。坂本選手はショートとフリーで安定した演技を見せた。でも、ショート・フリー共に3位の坂本選手より、ショート1位の方が優先されるだろうなと思う。国別は順位点で争うが、坂本選手と紀平選手はショート、フリー合わせて20点獲得している。チームへの貢献としては同じだった。

 

勿論、競技会での1位の選手がエキシの最後は基本だと思っているが、国別は団体戦で、日本でのみ開催される大会。だから、他の試合と国別は同一視できない。日本のお祭り大会だから、日本選手がトリで滑っただけ。そこまでトリが誰か拘る大会でもない。今回は海外の1位の選手でも良かった思うけど、日本選手なら紀平選手だろうと思う。

 

日本選手はエキシで優遇される?

国別は日本でのみ開催される大会だから別として、他の大会ではどうだろうか。海外開催でも、日本選手はエキシに優先して出場できるのは本当だと思う。

世界ジュニアでは、怪我で本来の調子ではなく二桁順位の日本選手がエキシに招待された。また、昨年のロステレコム杯で、白岩選手が順位が上のロシア選手よりも、滑走順が後だった。ロシアで解説していたスケーターは、日本のテレビ局が口出しできるというニュアンスの話をしていた。正確な情報に基づいた発言ではないと思うが、競技の結果から考えると、日本選手はエキシで優遇されていると感じる。

GPSに関しては確実に日本選手は下位でもエキシに出場できる確率は高い。日本が放映権を支払っているので、多少は仕方ない面もあると思う。

2016年の世界選手権で7位だった真央さんはエキシに招待された。アイスダンスで5位のカナダのウィバポジェは、エキシに招待されなかった。開催国ではないとはいえ北米開催。二人のどちらか忘れたけど、5位なのにエキシに招待されなかったとツイか何かで書いていたのを覚えている。7位で出場する出場する選手がいるのに、隣国のアメリカ開催で5位で出場できないのは、納得できない人もいると思う。

真央さんはFSで良い演技だったのだけど、日本選手だから招待されたと思った。真央さんが招待されたとしても、さらに上の順位の選手も招待するとか、世界選手権は大きな大会なので、公平性も必要だと思う。

 

五輪でも日本選手は優先されているのか

NBCが莫大な放映権料を支払っているので、アメリカの選手は優遇されているかもしれない。日本の選手も優先されていると感じる。ソチ五輪では6位で真央さんと高橋選手がエキシに招待された。日本の放送では、本来は出場できない順位だけど、評判が良いので招待されたというニュアンスの話をしていた。実際のところ、なぜ招待されたのかの理由は明らかにされないので、アナウンサーが勝手に言っているだけだ。この時も、日本選手だから優遇して招待されたのだろうと思った。

五輪のエキシも、最近では1位の選手が最後で、それ以外は競技の結果順ではない。でも、五輪においては、日本選手は優先して招待されるけど、滑走順においては優先されていないと感じる。もっとも競技の順位によっては、出場できるだけ有り難いだろうと思う。

五輪では、絶対に滑走順は後半の方が良いと思っている。海外では、後半のみ放送される可能性が高い。前半は放送されても一部のみ。バンクーバー五輪では前半で放送されたのはプルシェンコだけだったとか。

以前は競技の結果順でエキシを滑っていたのに、1位以外はランダムになったのは放送する上の都合と聞いた。カットしたくない選手は後半に入れる等、ランダムの方が都合が良いのだ。