絵本大好き💕パンダ大好き💕

まだまだ新米…ぱんだばぁばです。

 

まず、表紙の絵にやられてしまいました。

鼻をほじろうとしているのかな?

ゆる~い感じが伝わってきませんか?

裏表紙も、動物たちの表情に力を感じませんか?

 

と ん で も な い

作・絵  鈴木のりたけ

出版社  アリス館

2016年2月15日初版発行

2016年7月1日第8刷

絵本の冒頭のセリフ・・・

ぼくは どこにでも いる ふつうのこ

ぼくにしか できないこと

ぼくにしか ない すごいところ

そんなの ひとつも みつからない

いや~びっくりマーク自分を完全否定ですか?

その後には・・・

サイへのあこがれを口にします。

サイは いいなあ 

よろいの ようなりっぱな かわが

かっこいい

あーあ うらやましい

それを聞いた、サイは・・・

とんでもないネガティブネガティブネガティブと・・・

自分の言い分を、つぶやき始めます。

さらに、うさぎみたいにはねまわりたいと・・・右矢印

自分には無理だとわかっていても・・・

やってみたいこと、他の動物へのあこがれを口にします。

 

それが・・・リレーのように続くんです。

こども赤ちゃん右矢印サイ🦏うさぎうさぎ右矢印くじら🐋

右矢印キリン🦒右矢印トリセキセイインコ黄右矢印ライオンしし座右矢印こども赤ちゃん

結局、元に戻ってしまいました。

動物たちには、動物たちの悩みがあり、言い分があったんですね。

とんでもない理由も奇抜で、面白いんです。

それに・・・

とんでもないという時の、動物たちの表情が・・・

ちょっぴりせつなくて・・・面白くって・・・必見です。

 

自分への不満と自分にないものへのあこがれ・・・

気持ちは、まさに、隣の芝生は青い状態。

 

だけど・・・ただ、それだけでなく・・・

自分にないものはよく見えるけれど・・・

当人にとってみれば・・・

あったら、あったで色々大変なこともあることもわかりました。

 

とんでもないという言葉から・・・

 

ばぁばは、考えてしまいました。

「できていますね。」「いいですね。」とか・・・

「すごいですね。」(たまにしかありませんがアセアセ)とか言われた時に、

いえいえ・・・とんでもない・・・なんて答えてしまうこといっぱいあります。

 

友人に・・・なんで自分のできていることを認めないの・・・!?

と言われたことがあります。

自分の中のできていること、よいところ等々・・・

自分が否定してどうするの・・・!?

それは謙虚ではないよな~という想いに気づきました。

 

この本には、おまけがついています。

じっくり絵本を楽しむ仕掛けがしてあります。

おまけの問題、???に答えるために、

さあ、もう一度、はじめからページをめくって・・・

目目目答えを探してみましょう。

 

また、カバーをめくると、違う絵が出てくるのも楽しい仕掛けでした。

 

読み聞かせにも、ぴったりな絵本です。

読んだ後に、おまけの???を探すのも楽しい絵本です。

 

それでは、今日はこの辺で・・・

ありがとうございました。