絵本大好きラブラブパンダ大好きラブラブはちみつ大好きラブラブ

まだまだ新米…ぱんだばぁばです。

 

12月の誕生日にはちみつをいただきました。

色んな種類のはちみつで、小瓶に入っているのがいい照れ

ご馳走様です。ありがとうハートラブラブラブラブ

紅茶に入れて・・・いただきますね。

後・・・お料理にも使います。

image

 

ばぁばのおすすめはちみつは・・・

杉養蜂園の果汁入りはちみつキラキラキラキラ

果汁とはちみつのコラボレーション。

その昔、高山に旅行に行った時に・・・

友達から紹介してもらったはちみつ屋さんです。

店内で、果汁入りはちみつを試食できたり・・・

果汁入りはちみつドリンクを試飲できたりして・・・購入したはちみつです。

もちろん、お水・炭酸水で割って飲んでもよし・・・

ヨーグルト・アイスクリームのお供によし・・・

ばぁばは、紅茶に入れて飲むのが好きです。

 

かぜのひきはじめに、ゆず蜜のホットドリンク、

おろししょうがを少し入れて飲むと体も温まっておすすめです。

果汁入りはちみつは9種類あります。

ばぁばのおすすめは、

ハート ラズベリー&ハニー  ハート ゆず密

 

ハート 巨峰&ハニー  ハート アップル&ハニー

はちみつちょっと苦手と思う人でも大丈夫ですよ。ニコニコニコニコニコニコ

 

さてさて、はちみつのことを考えていたら・・・

地元の図書館で、見つけちゃいました。

 

  はちみつ  (かがくのとも絵本)

 作  ふじわら ゆみこ

 絵  いせ ひでこ

 出版社  福音館書店

 1997年4月1日 かがくのとも発行

 2016年5月15日 かがくのとも絵本 第一刷発行

 


大人の私たちは、はちみつがどうやってできるのか・・・

知識として知ってはいますが・・・知らなかったこともたくさんありました。

小さな子どもたちに・・・

はちみつ作りのことを伝えるのに、とってもいい絵本です。

(注 はちみつは、1歳未満の子どもには与えてはいけないそうです。)

 

「とろりと甘いはちみつはどうやってできるの?」というわたしの疑問から・・・

養蜂家のお父さんのお手伝いをしながら・・・

はちみつ作りの一年を教えてもらいます。

はちみつ作りへの想い、苦労も伝わってきました。

場面場面の絵が、とても素敵で、とっても温かい気持ちになりました。

 

はちみつって

たくさんの はなと みつばちからの 

おくりものだったんだね。

と言うセリフが、とっても印象的でした。

お父さんの想い・・・伝わってますね。

 

ぜひ、お孫ちゃんに読んであげたいなと思いました。

おすすめの一冊です。

 

はちみつだけでなく、普段、当たり前に出てくる食べ物についても、

考えるいい機会になりました。

実際に、体験することができたなら、そんな素敵なことはありませんが・・・

小さな子どもたちは、絵本からいろんな知識を得ています。

絵本で、疑似体験することも大事ですね。

 

はちみつの絵本から、

色々な食べものをいただくときには、

心から感謝していただかなければいけないことも再確認。

学ぶことができました。

 

それでは、今日はこの辺で・・・

ありがとうございました。