絵本大好きラブラブパンダ大好きラブラブもちつき大好きラブラブ
まだまだ新米…ぱんだばぁばです。
 
12月30日は、毎年恒例のです。
2年前は、親戚も集まり、大人数でのもちつきでした。
準備・・・もちつき・・・後片付け・・・と
大変ですが、楽しい行事でした。
2年前の様子は、下矢印のブログをご覧ください。

昨年度は、○○〇のため親戚の集まりは自粛・・・ショボーンショボーンショボーン

屋外で、臼と杵のもちつきは自粛・・・ショボーンショボーンショボーンでした。

もちつき機によるもちつきでした。

 

 

今年も・・・自粛モードでしたが、

お孫ちゃんがお手伝いに来てくれました。ニコニコニコニコニコニコ

おじいちゃん じぃじがんばってます。

お母さん お孫ちゃん 見守っています。

 

image

じぃじが蒸しあがったもち米を、お孫ちゃんに・・・

ばぁばが、

「お口でモグモグしていると、おもちになっちゃうよ。」

と言うと、一生懸命モグモグしていました。

かわいい~キラキラキラキラキラキラ

 

お孫ちゃんのお手伝いは続きます。

星あんころ餅のあんこ玉づくり

ばぁばが、ちぎったおもちをそれぞれのボールに入れると・・・

星きなこもちのまぜまぜ

星だいこんおろしもちのまぜまぜ

imageimage

自分が、お手伝いして出来上がったおもちは、

それはそれは・・・美味しかったようです。

出来上がったおもち軍団

餅①「きなこもち」

餅②「だいこんおろしもち」

餅③「あんころもち」

餅④「まるもち」

 

 

餅⑤のしもち 

のしもちは、息子家族、実家母、親戚、旦那の友達等々配られました。

image

今年も、100均の1升用のもち袋に入れました。

もち取り粉が付かないので、カビにくいんですよ。

 

もちつきも無事終わり、お正月の準備が整いました。

お楽しみのばぁばの豚汁も好評でした。

お孫ちゃん達も、一生懸命お手伝いしたおもち・・・

とってもおいしかったようです。

 

もうすぐ2歳のお孫ちゃん・・・初おもちにチャレンジ

本当に本当に・・・小さく小さくしたおもちをもらって・・・

ニッコリ・・・おいしい!!ニコニコニコニコニコニコ

つきたてのおもちは、美味しいね。

来年は、みんなで集まって・・・

臼と杵で、ペッタン、ペッタンやりたいね。

 

それでは、今年はこの辺で・・・

ありがとうございました。