絵本大好きパンダ大好き
うどん大好き
まだまだ新米…ぱんだばぁばです。
うどんつながりの絵本がありました。
いろんなものを作る(食べ物)絵本って大好きです。
子どもたちと一緒に作って、楽しみ・・・
一緒に食べて、楽しむ・・・貴重な体験になりますね。
思い出せば・・・
手作りうどん作ったことあります。
20年程前…
小学校の養護教諭をしていた頃・・・
養護教諭って、毎年、野外活動の引率があるんです。
野外活動の定番は、カレーなんですが・・・
その当時は、二泊だったので、もう一回夕飯を作らなければなりません。
担任の先生のこだわりで、手作りうどんの味噌煮込みうどんが計画されていました。
5年生の子ども達・・・初めての経験ですが、ワイワイ楽しく活動できました。
先生方のサポートもあり、どのグループもうどんが出来上がり・・・
美味しい味噌煮込みうどんを食べることができました。
うどん できた!
作 加藤休ミ
出版社 福音館書店
2017年2月1日ちいさなかがくのとも発行
2020年6月5日 第1刷発行
幼児絵本ふしぎなたねシリーズ
この絵本は、月刊絵本ちいさなかがくのともから生まれたそうです。
うどん粉から、楽しくうどんを作るようすが、丁寧に描かれたいます。
子どもたちといっしょに、まぜまぜしたり・・・コネコネしたり・・・
うどんだんごをビニールの袋に入れてふみふみダンスしたり・・・
うどんだんごを休ませたり・・・棒でぺったんこにして・・・
たたんできるのは・・・大人の仕事。
子どもたちは、面白い形のうどんを作ります。
(クッキーの型で抜いたり、へびうどんを作ったり・・・)
お鍋でゆでて、おゆからあげて・・・
おわんにうつして、おつゆをかけたら出来上がり。
色々アレンジもできるね。
絵本は、きつねうどん。
味噌煮込みうどん、タヌキうどん、卵とじうどん、カレーうどん・・・
うどんって、いろんな味が楽しめるから楽しいね。
絵本の最後には、うどんの作り方が書いてあり、
小麦アレルギーも配慮して、米粉の麺の作り方も書いてありました。
うどん作りにチャレンジしたくなりました。
自分で作ると・・・めっちゃおいしいうどんができるかも・・・
お子さんがいる家庭・・・
お孫ちゃんとチャレンジじぃじやばぁば・・・におすすめです。
それでは、今日はこの辺で・・・
ありがとうございました。