絵本大好き
パンダ大好き
まだまだ新米…ぱんだばぁばです。
図書館で、続編と一緒に借りてきた
⭐️デイビッド第三弾です。
デイビッドがやっちゃった!
作 デイビッド・シャノン
訳 小川仁央
出版社 評論社
2004年11月15日初版発行
デイビッドのやらかしは、家庭で・・・学校で・・・続いていました。
その様子を・・・
第1作目は、「おかあさん目線。」
第2作目は、「先生目線。」で描かれていましたが・・・
今度(第3作目)は、デイビッド目線で描かれています。
絵本の表紙からも・・・感じる感じる・・・
あれ
デイビッド君・・・今までとは明らかに違いますよ。
(ちょっと、たそがれ感を感じませんか?)![]()
![]()
![]()
ある意味子どもらしい、あのヤンチャ感がなくなってます。
絵本を読み進めていくと、
デイビッドのやらかし日記感満載でしたが・・・
デイビッドは、失敗するといつも言います。
「ぼくのせいじゃないよ。」![]()
![]()
![]()
「わざとじゃないよ。」![]()
![]()
![]()
だって・・・ボールが勝手に飛んでった。(窓ガラスが割れた・・・)
腹ペコだった。(いいわけ・・・)(ドックフードをムシャムシャ・・・)
コップが勝手に・・・倒れちゃった。(床はベチャベチャ・・・)等々
(デイビッドのやらかしは、本を見てのお楽しみ・・・)
そんな時、決まって・・・こう言うんです。
「ちがうよ・・・ぼくじゃない!」
人のせいにしておけば・・・
自分に影響は襲ってこないけど・・・
大人は、お見通しなんですよ。![]()
自分にうそを言っているのとおんなじ、
それがどんどん積み重なってきた夜に・・・
デイビッド告白タイム
「そうなの、ぼくなの、ごめんなさい。」
神妙な顔で、涙を流しながら謝罪です。
眠りに落ちた時の、デイビッドの安らかな顔。
デイビッド、正直に謝ることができてよかったね。![]()
![]()
![]()
そうやって正直になることを覚えていくんだね。![]()
![]()
![]()
子どもは、目の前のことに、興味を示し、
チャレンジするもの。
今ここを生きている。
いろんなことにチャレンジさせたいものです。
これも大事にしていきたいことですね。
養護教諭時代、
悪い事を見つけて、子どもに指導する際に
「ごめんなさいは・・・」という先生が・・・
謝ることは、大事だけど・・・
なんか違和感を感じたことを思い出しました。
失敗したら、自分が悪かったんだと気づいたら、
素直に謝れる人でいたいなと思いました。
それでは、今日はこの辺で・・・
ありがとうございました。
PS 「デイビッドシリーズ」 第4弾が出ているようです。
今度図書館に行ったら、チェックしようと思います。
📚クリスマスだよ、デイビッド!
