11月も残すところ、後1週間。。。

早いもので、今年もアッという間に過ぎ去る勢いです。

 

イギリスは日々クリスマスムードが高まってきており

どこもポツポツとツリークリスマスツリーやら、ライトアップクリスマスベルが見られます。

 

うちの近所も、今日がハイストリートのライトアップで

ちょっとしたお祭り騒ぎでした

 

サンタトナカイジンジャーブレッドマン

 

 

クリスマスは、大人にとっても一大イベントですが

子供達にとっても、

この上も無く楽しみがいっぱいの時期

 

息子も、最近のお友達との会話は

サンタさんに何のプレゼントを頼むか?という事で

もち切りみたいです。

 

日本だと、クリスマスに貰うプレゼントは1個か2個というのが

主流だと思うのですが、イギリスの子供達はとってもラッキー。

 

クリスマスの朝には、プレゼントに埋もれて

箱を1個、2個、3個。。。。10個と開ける感じです。

 

イメージ的には本当に、こんな下矢印感じ。

 

Image result for kids opening christmas presents

(イメージ、お借りしました。)

 

純日本育ちの私には、どんだけっっ滝汗滝汗滝汗!!!

と突っ込まずにはいられない量ですが

どうやらこれが文化のようです。

 

どうりで、クリスマスローン組む人までいる訳です。

 

そして、子供達がこの時期する大事な事、それは

プレゼントリスト

なるものを作る事。

 

欲しいものを箇条書きにして

サンタさんに送るサンタ

 

親はこのリストを見て、

  1. サンタさんに貰う事にするもの
  2. おじいちゃん、おばあちゃんに頼むもの
  3. 叔父、叔母、知人に頼むもの
  4. 両親からのプレゼント

などと、プレゼントを用意する訳です。

 

これにより、だいたい子供た欲しがっているものを網羅してあげる

 

.......イギリスの子供

どんだけ甘やかされてるねんっ!

 

恐るべき慣習です笑い泣き

 

 

 

それはさておき、

サンタサンタさんへの手紙サンタ

について

 

伝統的には、暖炉で燃やしたりするとかしないとか

枕元に置いておくとか、おかないとか

ご家庭により色々みたいですが、、、

 

ステキなサービスがありますラブラブ

それはイギリスの郵便局、Royal Mailが行っているもの

 

Royal Mailのウェブサイトに記載されている

サンタさんの住む家のアドレス宛に

普通郵便でお手紙を送ると

ちゃんとサンタさんが返事を書いて返信してくれますっ!

ウインクおいで

下矢印下矢印下矢印

http://www.royalmail.com/letters-to-santa

 

12月9日までに必着で、本当にお返事が来ます。

 

うちの息子は、去年はこれで

親から見ても

かわいらしくってウルウル来るほど、感動してましたてへぺろ

 

まだまだ幼い息子、10歳。

疑いの心も無く、今年もせっせと手紙を書いて

早速本日投函済みです。

 

もうそろそろ、分かってくる?と思ったりもしますが

子供って意外と純粋なんですねっ。

 

せっかくなので、もう少しそのままで。。。お願いお願いお願い

 

 

たぶん、このサンタさんのお返事サービスは

イギリス国内に限られているかと思いますので、ご了承ください。