たれママです


そろそろキャンプ記事じゃないと

お叱りの声が届きそうですが

山登り?の白駒池編

あ、でも今回ちょびっとだけキャンプネタあるアルヨ


マメの切羽詰まった状態の続きから


トイレ、トイレ、トイレ〜!!!



あ!電球


そういえば…

え?まさか、野グ◯!?? ←ヤメロ



近くに山小屋2件目があったはず…

トイレ借りられるんじゃね??


急げ、急げ…

あった〜!!



青苔荘


しかし…、外には

トイレの看板は無い…


もしや、宿泊客のみの受け入れか…


前回の木曽駒ヶ岳で

軽く山小屋恐怖症のたれママ

あそこには、もうソフトクリーム買う時しか寄らない

←ソフトクリームは食べ隊



恐る恐る中に入ると

すぐに山小屋のお兄さん登場

ギャー、また若い兄ちゃん!!怖いぃ〜!!


恐る恐る尋ねる

『す、す、す、すいません

トイレをお借りする事ってできますか?』


お兄さん、マメをチラリと見て

『あー、お子さんですか??』


『は、はい…』



『200円で、扉開けて突き当たりです』


貸してもらえた〜泣き笑い


奥まで行くと

めちゃくちゃキレイなトイレキラキラ


そして外から出入りできると思われる

扉には重くシャッターが下りています


多分外来のトイレ利用は現在お断りだ…。

大人だったら断られてたかも


でも、貸してくれるなんて…

神ですよ。昇天


みんな、白駒池行ったら

絶対寄ってキラキラ『青苔荘』キラキラ

そしてなんか買ってって!

ここは親切な兄ちゃんいるから! ←



無事にトイレを済ませて

マメが欲しがったキーホルダーと

白駒池の記念バッジも

購入させてもらいました〜照れ

山小屋恐怖症、克服です


3種類のバッジの中から

マメが選んでくれました飛び出すハート

着々と山バッジが集まってきました

これまで行った山のバッジも欲しくなる



青苔荘のすぐお隣は

『白駒の池キャンプ場』

憧れのテン泊※ができます

※登山でのテント泊のことをそう言うらしいよ

知らんけど


白駒池の駐車場から徒歩20分

初心者向けのテン場です


実はこのキャンプ場が見たくて

白駒池に来たのも1つある…

え?紅葉がついでなの!??


この距離なら

なんとかテント装備担いで

辿り着けそうだし

来年はテント泊デビュー…

しちゃう?しちゃう???

山岳テント持ってないけどな ←



青苔荘側からの景色も素敵でした

水面がキラキラきれい



冬には凍って

池の上で星空観察もできるらしい


池をぐるりと一周したら

来た道を歩いて戻ります


途中の高台から

チラリと見た白駒池の駐車場は

車がたくさん停まってました

平日とは思えない賑わいですね

凄いね〜



麦草峠に戻る道は

反対側から見る風景も

とっても素敵です


少し開けている景色も素敵



もちろん森の中も



麦草ヒュッテとマメ


行きよりも空が明るくなって

麦草ヒュッテの赤い屋根が

さらに可愛らしく景色に映える…

横に見える茶臼山を越えると

北横岳へと続く道なのね…



ただいま〜


白駒池までなら

しっかりした登山装備も要らなそうだし

スニーカーでも行けると思うので

またこの景色が見たくなったら

今度は家族みんなで来よ〜っと

うん、高速代とガソリン代が痛いけど…



帰りに白駒池駐車場の前を通ると

満車の標識が!!びっくり

たくさん停まってるとは思ったけど、満車!!


平日でもこの時期は

お昼前には満車になるんですね…

大大大人気の観光地です不安

気軽に行ける八ヶ岳だからね!




時間もお昼には早かったので

マメのご希望でこちらに立ち寄ります


温泉♨️

全然汗かいてないけど温泉♨️

星空の湯りえっくす

シャトレーゼが母体の温泉

キャンプ場もスイーツ食べ放題で有名ですね


営業時間が長くて

タオルも付いているので

登山後の立ち寄り日帰り温泉に

ちょうどいいところでした


無料の湯上がりアイスもラブ

さすがシャトレーゼ

ほぼ貸し切りでのんびりできました

次はお隣の八峰の湯に行ってみたいなぁ…



帰りも上信越道経由で車ダッシュ

渋滞も無く帰りました

お昼ご飯はSAで釜飯

無性に食べたくなったからさ



まとめ


白駒池データ








短い距離なので午前中に終了です
今度は高見石までは行きたいな〜


もう少しで低山も紅葉で色付く時期なので

今度は低山山登りに行くぞ〜