たれママです
御岳山の山登りのつづき
合流地点から
ここからの道は川沿いを歩く遊歩道
目的地2つ目の
ロックガーデン
水場があると…
寄り道ばっかりで
全く進まなくなるマメ(笑)
予定のロックガーデン周遊路は
平均タイム2時間半なんですが
ここまでですでに1時間半以上が経過
もちろん折り返し地点にすら
到着してません
お昼ご飯は土産物屋で食べる予定だったけど
特に急いでもいないし
携行食も持ってるし
マメの好きなようにのんびり行きましょう
足を付けられそうな所を見つけると
とっても嬉しそうに
どんどん靴を脱いで足を水に付けます
手ぬぐいタオルが大活躍
やっぱり柄はコーギー推しそれにしても
マイナスイオンたっぷり
ずっとマメといいね〜、サイコーだね〜
と言い合いながら
ゆっくりゆっくりロックガーデンを満喫
途中でトイレとベンチがあり
お腹も空いてきたので
休憩することに
おにぎりとおやつを食べて
エネルギー満タン!!
トイレはかなり汚くて
臭いもキツかったけど…
マメは虫だけ怖がって
普通に使えてました
たくましいわ〜
お腹を満たしたら
またもや寄り道を繰り返しながら進みます
いつもコースタイムを気にして
ペース配分に気を配って
YAMAPの地図を見ながら登ってたけど
本来の楽しさを味わう山登りって
きっとこういうやつなんだろうなぁ…
その土地でしか体験できない事して
自分が楽しい遊びを見つけて…
そう考えると
マメ、外遊びのプロです
マメ師匠とお呼び!!
少しずつ進んで
3つ目の目的地
綾広の滝
この後、白装束の修行体験の方と
すれ違いました
宿坊で体験をしているみたいですね
こちらも素敵でしたが
やっぱりさっきの七代の滝の方が
感動だったなぁ〜
このルートじゃないと見られないって
特別感あるしね!
ここでも遊びを始めるマメ
何やらお店屋さんごっこが
始まりましたよ…
モミジと赤い実のセットで
2万円だそうです
高っ!!
落ちてた葉っぱ2枚渡したらそれでOKだった…
人も多くなってきたので
ボッタクリ店は店仕舞い
登り進むと程なくして折り返し地点に
ここまででケーブルカーの駅から
およそ3時間半が経過
寄り道しまくり〜
ここからのルートは
平坦ですごく歩きやすかったです
水場がなくなったので
寄り道もせずにどんどん進むマメ
ちょ、ちょっと、ゼーハー、ま、待って…
途中にトイレ
ロックガーデンのトイレが無理な人は
こちらのトイレへどうぞ
行きに2時間半以上かかった道のりを
ものの30分足らずで帰ってきました
ロックガーデンのみを手軽に楽しみたいなら
こちらから歩くのもありですね
お次はこちらに立ち寄ります
4つめの目的地
長尾平
芝生を見てはしゃぐマメ
マメはどうしても
コレをやりたい!!と…
虫も気にせず
ゴロゴロ転がっていました
ここにもベンチやトイレがあって
休憩にももってこいです
山登りたのしかったね〜、と
ニコニコのマメ
そろそろ駅の方へ向かいます
途中でお土産も買って
ルンルンのマメ
ちなみにお土産は…
現地と関係ないお土産を買うのは幼児あるある
あとはもう駅に向かって帰るだけ!!
ってところで…
レンゲショウマの群生地の案内が
レンゲショウマ
7月〜9月の上旬までが見頃で
日本一の群生地だそう
せっかくだから見に行きたい!!
と、向かおうとすると…
『もう、のぼるのいやだ!
かえりたい〜!!』
と、怒り出すマメ
そう、群生地への道のり
登りだったのだ
『つぎ来たときに
いけばいいじゃん!!かえるー!』
と怒るマメに
『もうお花の季節終わっちゃうの
今見ないと見られないお花だよ
登りだけど、距離は変わらないよ』
と言うと…
『じゃあいくよ!いけばいいんでしょ!』
半ギレだけど、お花は見たいマメ(笑)
残念ながら見頃はとうに過ぎて
道沿いにほんのわずかに咲く
レンゲショウマ
あんまり寂しく咲いてるので
『ママ、こんなのがみたかったの??』
と、不思議そうなマメ
でも…
買ったばかりの双眼鏡を
しっかりと使って楽しんでくれました
駅に着くと
5分後くらいに
電車が出発する時刻
そんなこんなで
今回の山登りも
楽しく終わりました
今回の山登り記録
なんだかんだで
5時間かかりましたが
とっても有意義な山登り時間でした
今度はどこに登ろうかな〜
あ!
自由人さんにオススメされてた
ワサビ大福買い忘れた!!
また行かなくっちゃ