たれママです
そろそろキャンプジャンル
関係ないじゃん!
って怒られそうですが…
連休取れないのよね
キャンプは目標月1回ね
お休みの日に
山登り5回目、行ってきました
目的地は
長瀞にある
宝登山『ほどさん』と読みます
埼玉県民の遠足スポットにもなっている
ロープウェイなどもある低山です
埼玉の高尾山的な位置付け??
今回は山頂の〇〇を目当てに
マメも一緒に同行〜
あ、上のリンクに書いてあるなw
そしたら…
『オレも行ってみようかな…』
なんと!!にぃにも付いてきた〜
ねぇねは遠足で登ったからって
断固拒否でした
塾もあったしね
山登りって、
自分から行きたい!って思わないと
疲れるし…苦しいし…
全然楽しくないハズ
って事で
みずから行きたいって言われない限りは
無理に連れて行かない事にしてました
文句言われるとこっちもイライラしちゃうし
だから
にぃにが一緒に行くー!!
って言ってくれて
ニヤニヤが止まらない母
宝登山なら疲れてしまったら
帰りはロープウェイ利用もできるし
山登りデビューにも
最適な場所ですね
少しでもにぃにの負担を減らすため
車は登山口近くの
『宝登山麓駐車場』に駐車して出発
手前に民間の有料駐車場や
ライン下りの駐車場がたくさんあるので
間違えないように注意です
さすが景勝地長瀞
この時はまだザックを借りて無かったので
装備は前回の棒ノ折山の時と同じ
子供たちの荷物は
旦那と手分けして親のザックに詰めました
少しでも楽しく登ってもらうために
子供たちは手ぶら
さぁ、
ロープウェイ乗り場を横目に見ながら
頑張って山頂を目指すぞー!!
登り始めの道は
こんな感じです
歩き始めてすぐに
頭上には…
ロープウェイを使えば
山頂までは3分だそうです
少し歩くと
最近は冬眠しない熊もいるようなので
熊鈴は携帯必須ですね
旦那は登山でも渓流釣りの時でも
こんなやつを腰に常備している
にぃにはスニーカーですが
登山道は整っているので
全く問題なしです
子連れなので無理はせずに
こまめに休憩を挟みながら進みます
勾配はたまにキツくなるところもあり
地味に足にくる感じですが
子供たちは頑張って登ってます
心配していたにぃには
意外にもサクサクと登っていきました
対してヘバっていたのは
こちらの方↓
2日前の棒ノ折山の筋肉痛が
バッチリ来てたらしいです(笑)
そう、この日、棒ノ折山の2日後ってね。
かなりのハイペースで登っております
たれママですか??
若いから筋肉痛なかったよ??
※旦那とは同年齢ですがw
レストハウスが見えたら
山頂まではあと少しです
山頂までの道は
蝋梅園が続きます
見頃は1月下旬〜2月下旬までかな
うーん、
まだまだ開花には早かったな…
少し咲いている木の近くに行くだけで
フワッといい香りがしたので
満開になった時は
すっごく綺麗だろうな〜
また来なくっちゃ!
蝋梅園を過ぎたら…
みんな、
よくがんばりました!
登頂後のおたのしみは…
続きます