たれママです
宣言通り
1月3日に
棒ノ折山リベンジを決行しました
今回のメンバーは
たれ家夫婦に加えて
ハユミ姉とハユミ家次女
ウダラ氏とウダラ家長女夏ガール
計6名です
そう、経験者を引き入れて
山登りを教えてもらおうという魂胆w
子どもたちはまたもや
実家に押し付け預けてきたら
女神Rちゃんが1人で
子どもたち9人連れて
カラオケに行ってくれた
本当に感謝しかない…。ありがたすぎる。
ハユミ姉たちとは別々で来ているので
さわらびの湯で集合して
1台に乗り換えて
白谷沢登山口の駐車場まで向かいました
これで苦痛だったコンクリートの坂道を
ショートカットできる!!
ギリギリ駐車場が空いていて
停めることができました
休日、シーズン中は早い時間でないと厳しいですね
身支度を整えて…
予定登山開始時刻の9時に出発〜
先頭は経験者のウダラ氏
その後に
夏ガールと次女の中学生組が続き
その後ろがハユミ姉とたれママ
最後を旦那が歩いてくれました
歩き始めはかなりの
ゆっくりペース
後ろから来た人にも
どんどん抜かれるので
『もっと速くても大丈夫だよ?』
と言うと…
『いや、始めはこのくらいのペースで』
と、ウダラ氏
しばらく歩くと理由が分かる!!
前回との疲れ具合が全く違う!!
断然楽チン!!
なるほど、持久走と一緒だね
タラタラ歩いてんじゃねぇよーって、思ってごめん ←
ゆっくり歩いているので
写真を撮る余裕もあります
グループ登山だと
他の人に自分の写真を撮ってもらえるから
嬉しいなぁ
旦那は普段写真をあまり撮らない
(のに、この日はたくさん撮ってたw)
…
たれママも旦那も
ダイエット頑張らないとなぁ
パツパツだわ
それにしても
中学生組は身軽だなぁ
若いっていいわね…
沢登りポイントでも
石を軽々と飛び越えます
対して
ちょっと遅れてきたのが…
コイツ
このメンバーで
足を引っ張るのは絶対自分だろう
と思ってたけど…
ハユミ姉も大概運動不足
3姉妹で1番運動神経はいいんだけどね
対するたれママは
駐車場ショートカットしたし
登山口スタートで元気
リベンジルートだし
さすがに3日前だから覚えてたよ
装備整えてきたし
余計なものは置いてきて超軽量だし
着てる服も快適無敵
ペース整えてくれてるし
これ一番重要かと
足がヤバいー!!
と言ってるハユミ姉も
カメラを向けると
まだまだ余裕ありそうですね(笑)
ゴツゴツした岩を掴むのには
やっぱり手袋があった方が安心です
今回は最初から着けてました
そうこうしているうちに
鎖場へ到着です
対するたれママも
先導するハユミ姉が
たれママとほぼ歩幅が一緒なので
何も考えずに同じとこ踏めば良くて
楽してました
とはいえ、ハユミ姉も初心者なんで
たまにドえらいルートを案内されるw
ロープ箇所も
前回より余裕が出てきて
色んな事に気付きます
この登山ルートも
色んな人が整備してくれて
ロープも登りやすいように
歩幅に合わせて玉結びをしてあって
手を引っ掛けられるようになってて
登山を安全に快適に楽しむために
先人が細かいところまで気を配って
ルートを作っていってくれたんだなあ…
ありがたや、ありがたや
そして前半の難所の一つ
心臓破りの丸太階段にきました
前回しんどすぎて、写真撮る余裕もなかったところ
今回は…
驚くほどサクサク登れました!!
林道に出ると
プチ休憩ポイント
前回は汗ダラダラで
立ち止まると汗冷えが酷かったけど
今回はジオラインと
パタゴニアR1のおかげで
全く汗がこもらない!!
すごい!すごいぞジオライン&パタゴニア
他の皆さんは…
たれママも上着を脱いで
次のルートに備えます
なぜならこの先には…
ポールのおかげか
前回より断然楽チン
途中で息切れすることもなく
登り切れました!!
たれママの山登りスキルが1上がった!
登り切ると景色が開けます
その先を歩くとついに…
前回の折り返しポイントに到達
時刻は10時半!余裕!!
前回は出発してすらなかった時間w
前回はここで左に曲がり下山しましたが
今回は右に曲がって
未知の道へ進みます
ここまで来てダジャレか!
さぁ、ここからは
歩いたことないルートだ!
って事で
文字数制限に引っかかる前に
続く!!