たれママです
せっかくのお休みを
無駄にするのはもったいない!
って事で
2日連チャンで大晦日にも山登り
今回の山は…
棒ノ折山
自由人さんにおすすめされた
沢登りが面白そうで
帰りに温泉も楽しめる山です♨️
色々と調べると…
うん、
たぶんマメは危なそうだな…
って事で
またまた実家に
子供たちを押し付け預けて
試し登りがてら
旦那と2人で山登りです
大丈夫そうなら、マメを連れて行こう
今回も朝に仕事してたので
そこから出発したら
車を停めたさわらびの湯の到着が
11:00
ん…
ちょっと遅かったかな?
でも、
だいたい4時間半くらいの行程だから
なんとか登頂できるかなって事で
身支度整えて出発〜
…
…
…
登山口まで移動するのに
30分かかった
しかもたれママの大嫌いな
コンクリートの急坂を登っていく
登山口まで歩くだけで
かなり息が切れて…
前日の疲れが残っていることを
痛感しました
軽く一山登ってきた疲労感
ゼーハーしながら
やっとこさ登山口に着くと
ここにもちょっとだけ駐車場あるんだけど
予定の帰りルートがさわらびの湯近くの登山口なのだ
なんか張り紙たくさん
一応登山届けはネット経由で出したけど…
なんて書いてあるのか…
えーただいまの時刻は…11:30
うん、ギリ午前!!
ほんとにギリな
でも
初心者だから無理をせずに行きましょう
『14:00までに山頂に着かなかったら
途中でも下山するからね』
と旦那に言われました
かといって焦らずに登るからね、とも言われた
登り始めはこんな道
登り始めた時間が遅かったので
後ろから追い抜かされることはなかったが
下山する人たちと結構すれ違いました
なかなか人気の山なのね
山道はなかなか
バリエーションに富んでます
しばらく歩くと
面白すぎる沢ルートに突入です
アスレチックのような
ルートを歩いていきます
これは楽しすぎます
遠くから見ると、こんなの登れるの!??
って思っても実際には難易度は高くない
沢登りが終わると
結構な階段道が続きます
階段は必死すぎて写真ないなぁ(笑)
運動不足を痛感です
階段を登ると林道へ出て
そこにベンチが4脚くらい
って事で休憩です
ここまでで結構疲れたなぁ…
そんでもって…
そこからの道が…
急すぎる登り坂の階段道…
マジか…、これ、登るのか…
やっとこさ登り切ると
平坦な尾根道が続きます
結構登ってきました!
尾根道を抜けると
下山道との分岐点に到達
時刻は12:56…
たぶん、このままのペースなら
山頂まで行ってとんぼ返りすれば
ギリギリ日没までには下山できるかな?
その代わり、
楽しみにしてた温泉には入れない
大晦日の営業時間が16時までだったのだ
どうする?初心者
何があるか分からないよね…
『山は逃げないのよ』
by ヤマノススメのかえでさん
まぁ、このシーン見たの、
ここから帰った後だったけど ←
改め
『今日は下りましょう』
by 旦那
旦那の判断でこの日は下山となりました
まぁ、たれママの登山目的は
登頂というより
体力作りとダイエットだから
気持ちを切り替えて
温泉♪温泉♪
温泉に入りたかっただけの2人
帰り道は尾根道です
って言うらしいよ。旦那曰く。知らんけど
行きよりはだいぶ歩きやすい道です
でも、初心者にとっては…
やっぱり…キツイよね
下ってるはずなのに
途中でトリッキーに出現する
プチ登り階段や登り坂に
何度も心を折られるw
途中のチョコ休憩が欠かせません
GABAチョコレートがお供
しばらく歩くと急に旦那が
『お腹空いたから、
ちょっとお昼休憩にしよう!』
あ!そう言えば、
小休憩を除いて
ずっとずっと歩いてきて…
お腹空いてるわ
だからやたらチョコ食べたくなったのか!
道の脇にザックを下ろして
お昼ごはんです
お昼はコンビニで買ってきた
おにぎり2つ
ザックを下ろすと
背中はビチョビチョ…
高尾山の山登りで
かなり汗が気になったので
ハユミ姉がプレゼントしてくれた
ジオラインを着てきたんですが
高尾山ではworkmanのメリノウールを着てた
ジオラインは乾いているのに
その上に着ている普通の長袖が
ぐっしょりです
せっかくのジオラインの性能が台無し
女性用もあります
んー、やっぱり着る服も
少し考えないといけないなぁ…
レイヤリングっていうらしいよー
お昼を食べたら
温泉が閉まらないうちに
頑張って下山するぞー!!
しばらく歩いていると
徐々に道が暗くなってきました
うん…
下山を選択してよかったな
4時には真っ暗は伊達じゃない
それにしてもこの下りのルート
段差がまばらで
めちゃくちゃ歩きにくい…
膝が限界(T ^ T)
木を掴んで下りたりする場面もあるから
ランさんにオススメされて用意した
グローブを付けよう!
キャンプの設営で使っているものをとりあえず持ってきたので装着!!
おー!木を掴みながらの移動が
すごくしやすい
たれママの登山レベルが1上がった!
行きの鎖場でも
付けとけばよかった
忘れてたわ
さぁさぁ、
温泉が閉まっちゃうから
早く下りるぞー!
と意気込んだその時…
うわっとーー!⚡️
はい、転んだよ
右手のひらを地面に着いて
しばらくジンジンして痛かった
でもグローブをしていたから
幸いにも傷もなく済みました
うん、やっぱり手袋必要
そしてやっとこさ…
さわらびの湯の建物が見えてきました!!
民家の庭!??ってところを抜けると
お墓の横を通る…
さわらびの湯まではあとわずか!
なんですが…
文字数制限に引っかかたので続きます
だらだら書いたからね