たれママです


山登りの三種の神器を手に入れて

お次は目的地の設定です


近場で初心者向きの山を調べました


ヒットしたのは

天覧山

日和田山

宝登山

高尾山


ほぅほぅ、

近場にも結構山登りに最適な山

あるんだなぁ〜


って事で

最初の山登りは

日和田山に決定!!


ここは実は6年ほど前にも

長女の親子遠足で登ったことがあるのだ

年長だったねぇねを連れて鎖場を登った記憶がある



マメを連れての登山計画を練っていたら

渓流釣りで山に入り慣れてる旦那が

『2人で行かせるのは不安だから』

って、付いてきてくれることにおねがい

あ、でも旦那が渓流釣りで入ってくような山には

死にそうだから行かないよ??



そして

行き先も同行者も決まった山登り前日の夜

事件は起きたのです…

ん?結局山登りは始まらないのか??



山登り前日のその日は
お父さんの月命日でした
お父さん、娘は強く前向きに生きてますよ
この突拍子もない行動力はきっとあなた譲りです

故人の好きだった物を食べて〜と、
宇宙人(たれママの実母な)が
うなぎを持ってきてくれたんです

うなぎはマメとにぃにも大好物よだれ
もぐもぐと美味しく頂いてたときに
事件は起きたわけです

マメ
『うわーん、耳の奥に
お魚が詰まったーえーん

はい
マメの喉に
うなぎの骨が引っかかった模様チーン

口を開けてみてみても
さっぱり分からん…

水飲ませたり、
ごはん飲ませたり←やっちゃイケナイやつ
色々試してみたけどダメで…
夜中も気になって泣き出す始末

翌日の朝に病院が開くのを待って
咽頭科へ駆け込みました泣き笑い
朝イチの病院って、何であんなに混んでるの??

腕のいいお医者さんに
サッと骨を取ってもらって
時刻は午前10時過ぎ…
小学生組の帰宅が16時
この時間内で登れる山は…

って事で予定変更です
日和田山は無理だ。帰って来れない。


行き先は…
天覧山

なんか、旦那に勧められてアプリを入れてみた


飯能にある20分で登れる山らしいよ

果たして、それは山なのだろうか…


幼児連れの初登山には

きっと、もってこいの山だ!!



登り口の近くに車を停めて

ちょっと歩いて登り口へ

記念すべき『登山始めます』な写真


紅葉はもう終わりですねイチョウ


なかなかな坂道を

5分ちょっと歩いたところで…

トイレのある広場へ出ました


え…

低山とは聞いてたけど…

もう、終わりですか??

滝汗滝汗滝汗


ま、まぁ

景色は…いい…のかな…


茂みの奥に見える景色

と、思ったら

さすがに頂上では無かったw



頂上までのルートは

途中で岩場の道と落差の少ない道に

分かれているみたいで

マメが選択した岩場の道を進むことに

あ、ちょっと山登りっぽい!

少し登ると

岩場が出てきて

ちょっと手を貸しながら

マメも懸命に登ります

マメちゃんとっても頑張りました


それでも10分も経たずに

天覧山、195Mだってさ

埼玉県で一番初心者向きの山ですね


でも景色は…


遠〜くに、富士山だー!!

うん、なかなか良かったよおねがい

富士山でテンションが上がるのは

日本人共通ですよね?ね?



そのまま多峯主山を周回するコースも

あったのですが

所要時間が2時間ほどかかるらしく

お昼の用意をして来なかったため

この日はこれで下山することに

あー、2時間ならギリギリ間に合ったな

お昼ごはんコンビニで買ってくれば良かったー(T ^ T)



麓にある売店でちょっと買い物して

旦那の調べてくれた蕎麦屋へ

歩いて向かうことにしました


徒歩10分くらいかな

小松屋商店さんという…

蕎麦もやってる

うどん屋さんでしたね真顔


でも

蕎麦な気分だったのでこちらを

鴨せいろにしました

とっても美味しかった〜

旦那がまたココに来たいとお気に入り


マメも一人前のせいろをペロリ



お腹を満たしたら

少しお散歩です


実は歩いている途中で

『飯能河原』の案内看板があって


え?ここ、

飯能河原が近いの??


天覧山、

全くのノーマークだったので

全然調べてなかったから

どこにあるかさっぱり知らずに

来たんですよね



お蕎麦屋さんから

10分くらい歩くと

飯能河原到着〜

いつもケニーズに行く時に横目で見てた

飯能河原に初上陸だ〜


河原に着くやいなや…

河原でかまど作りを始める5歳児

マメちゃん?ここ、直火禁止だよ…w

先輩キャンパーたちに英才教育受けてるからな〜


公園でも少し遊びたいとのことなので

スタート地点の飯能中央公園へ戻ります


原っぱで駆け回るマメ

公園でも全力で遊ぶマメ

まだまだ体力は有り余ってるみたいだから

もう少し長い距離でも大丈夫そうです


名残惜しいけど

ちょこっと遊んだら

小学生組が帰宅に間に合うように

帰宅しました




本日の山登り記録


今回の山登り記録


S スタート地点 飯能中央公園

①天覧山山頂

②お昼ごはん屋さん 小松屋商店

③飯能河原

G ゴール地点 飯能中央公園


合計2時間半

(お昼休憩、河原遊び等含む)



うん、山登りというより…

お散歩???


でも、

最初はこのくらいの距離から

徐々に体力付けて

伸ばしていければいいなぁ


記念すべき初プチ山登り記録でしたお祝い