4月5日
読書の時間〜【政木哲也】本のある空間採集〜

書店、古書店、私設図書館、ブックカフェ、移動書店など44件を空間を実測・図解した…スゴイ!



で書いたが、活字の間に読む(見る)のだが
行ってみたくなるし、こんな本屋を創りたい…無理か
こんな本屋で働きたい…本に囲まれて…と思う

幼少の頃、近所にあった"貸本屋"を思い出した

店の奥からメガネがずり落ちているおじさんが
メガネの上から客のガキどもを睨んでいた

少し怖かったが、話してみると良いおじさんだった

"貸本屋"は今でもあるのだろうか?
法律や制度も変わり、複雑になり…古物商、著作権…
それは守るべきものがあるから仕方ないんだろうけど…

著者の政木哲也さんは、京都橘大学の先生らしい
私が京都で学生生活を謳歌していた頃は女子大であった

と、いろいろな事に想いは巡る(^_^;)

tarezo…(^。^)y-.。o○