おとといの昼ごはんはまずかった。

 

よく行くお蕎麦屋さんで、ゴールデンウィーク中は定食がないので、

すき焼きうどんをたのんだ。

蕎麦の方がいいかなと思ったが、店内の貼紙がすき焼きうどんだったから

注文した。

すき焼き重とかすき焼きうどんをたのんでいる人も結構いるのは知っている。

 

待っていると出てきたのは、すき焼きうどん。

煮込んだ色で、肉もある。いかにもすき焼き。

だが、ひと口食べると、まずい。

味の濃淡をとやかく言うのは良くないが、でもまずいものはまずい。

うどんのダシも濃いめである。(しょっぱい)

肉はまあまあだけど、マロニーちゃん風のものもよくわからない。

うどんが柔らかい。柔らかすぎる。

(柔らかいうどんは決して嫌いじゃないのに、そう感じた)

うどんの味が変という訳じゃない。ただ柔らかいだけ。

 

一つ一つはまずい訳ではない。

だけど、口に入れると、まずいとしか言えないのだ。

(腐ってるとか、塩と砂糖を間違えたとか、ではない)

まずいって、何なんだ?

 

家に帰って、食べたもののまずさを説明しようとするが、

なかなかうまく説明できない。

ちゃぶ台をひっくり返したいくらいのまずさだったのに。

値段だって、高くはないが、安くはない。

富士そば、小諸そばだって、まずいとは思ったことはない。

(おいしいと思ったことしかない)

 

母は「まずいからお金を返せ、って言えばいいじゃない」と言うが、

そんなこと普通言えないよ。

それに、おいしいか、まずいかは個人の主観だから、

アタシのまずいは、お蕎麦屋さんのおいしいかもしれなじゃない?

私がお蕎麦屋さんにお金を払ってご馳走するから、一杯食べてみてください、と

言ったところで、「これはおいしい」と言われたら終わりだ。

ランチ以外のすき焼きうどんはおいしいんだろうか?

 

千円くらいのランチでとやかく言うな、って話で、

はしたないとも思うが、昼ごはんは大事なエネルギー源だ。

(身体はもちろん、心にとっても)

もう行くのは止めるか。一回、マズイって、喧嘩を売るか?

もっとまずいものを食べ続けて、本当にまずいということを証明するのがいいのか?

どうしようか…