ネームの由来

 

ブログ訪問していただき有難うございますおねがい!

 

 

タラレバ飛び出すハート

 

検索したらあまり意味がよくないガーン

 

ちょっとためらいつつ、私の表現は

ドラえもんののび太君みたく

こうだったらいいなあ。

こうなればいいなあ。

暢気そうに聞こえますが、私らしい捉え方

だと思ってこのネームにしました。

とっても気に入ってます。

 

 

 

 

 

夫は、姉とのことがあって一言「ガッカリだった」と言う。

 

「私はこの家を出た身やから、残ったお金の半分もそんなんええよ」それくらい言うてくれるかと、期待していたらしい。

 

 

 

我慢して在所の古いしきたりや、役員、営農、田舎ならではの付き合い事をこなしてきた。

「好きでここに居たのと違う」

姉にもそう伝えたと言う。

なんなら、姉のように離れたかったとも。

昔から自分がここの家を継ぐんだと言い聞かされていたから、離れるわけにはいかないという使命感で居ただけと。

 

それなのに突然の親の死で、待ってましたとばかりに相続の権利を主張してきた。

 

税理士さんや、ローンを組む時に関わった銀行員の方も驚かれていた。

「相続のお金20,000,000円ですか?あまりここらでは、聞いたことないですね。」

 

 

収入源は貸地と築25年の8戸のアパートその2つ。

固定資産等税金の支払いもある。

次の相続税の蓄えも必要。

アパートのローン13,000,000円と修繕費、諸費用等なにかと必要。

それに併せて代償金の10,000,000円の10年間のローン返済。

 

土地で分与することも夫は申し出たが、土地はいらないと現金を要求したという。

 

面倒な更新手続きとか管理、計算こんなのばかりでなんのメリットもない。

 

もし、夫が義父のように長生きしていたら姉との交渉は夫の方が多少利益があるのかもしれない。

 

もし、短命だったらどうだろう?

そんなことを夫と話し合ったりした。

結局のところ、自分たちのことしか今までから考えてない人達だということ。

義兄の隣に住んでるお父さんに、父の香典をいただいていたので挨拶に行った時、

「色々と大変でしたな。相続のこともお互いに損せんようにな。」

そう言われたとか。

 

 

 

 

 

 

損得勘定するかムカムカ

 

あの父あって義兄か・・・

恩とか情がないんや。

ただ、ただ帳面上でしかモノ見てないひとなんや・・・

 

呆れたと夫は言う。

「感情的になって言いたいことぶつけてみたところで、自分を見失うだけやし。縁切りでホッとするわ。」と。

 

 

 

 

 

確かに、今までの行いから振り返ると私もその方が有難い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

効率よくお掃除できるように

クチコミ評判のいい

お掃除スリッパを探してみたよウインク

 

 

イベントバナー

 

  

\足元モップで床掃除できて、洗えて口コミもいいよニコニコ

 

 

 

\Mイエロー、Lグレーで夫婦で二重丸

 

 

\サイズの大きい息子にはコレかなおねがい