今週は、合計3回の大噴火でした
2回目はキリキリ胃痛になったけど、
3回目はフフッと不気味な笑いがでてきて、
わたしの頭のネジ、取れたみたいです(笑)
親に隠れてコソコソやって、火種が大きくなって、
誰にも言えず、独りでフォローしてるうちにバレて、
大目玉を喰らうパターン。毎回
今回もトラブル相手は本物の問題児くんで、
ぶっちゃけうちの息子のようなシロート系とは罪の重さが違う。
かと言ってお互い愚行は愚行だし、
お互いレッドカードにかわりない
やるなら堂々と正面から伝えてこいや〜
で、示談の手続き進めてます。
中1ってさ、
自分の世界が広がったように見えても
まだまだ学校が世界の中心で。
少しずつ複雑な気持ちが芽生え、
裏と表があることを知ったり、
世の中の矛盾に腹が立ったり。
そういう気づきを得るのも
やはり学校だと思う
超気弱な息子に
タフで強かに育ってほしいという狙いからすれば
公立中に進んで良かったと思います。
しかし、思った以上にツワモノはいるものです。
それだけに、親のフォローや本人の回避・リカバリー力・構築スキルは必要です。
甘い見解かもしれませんが、
今回、親の目の届くところで対応できる環境でよかったと思いました。
人間関係のこじれ、正悪の区別、自分の目標、気持ちの切り替え…
向き合って成長していかないとね。
息子は非・体育会系なので、この先も
すごい回り道しそうだけど
中3までには落ち着いてくれるよう、祈ってる