幼児教室の合間、はじめてママさんたちとお茶してきましたコーヒー

小学校受験に向けてしっかり準備している専業主婦の方々で、
春の終わりに飛び込んだ共稼ぎの我が家とは、心構えも違います。

これから夏に向けて、どんな勉強を強化していけばいいか?
スランプ期を乗り越えるには?
ほかの幼児教室と掛け持ちをすべきか?
我が子はペーパー向きか、行動観察向きか?
希望校の絞り方は?

対策なさってますねー!
ちゃんと勉強してきているからこその、細やかな悩みです。

話をきくたびに、自分の無知さ不勉強さが身につまされ
ドンドン小さくなっていきそうでした…あせる

こんなワキの甘い親子が挑んだところで、どこも太刀打ちできないよ!!!?
やっぱり、いまさら幼児教室に通っても間に合わないのでは!!!?
と動揺がどんどん広がってゆきます…雷

わたしがずっと気になっていた
「家庭学習をどのくらいこなしているの?」の質問。

ママさんたちは朝に1時間とか、ペーパー10枚とか、やれる子はその倍くらいとか、
のけぞるような時間を答えておりました。
でもこれって小学校受験するなら普通らしいです。

我が家は、2日でペーパー1-2枚程度。
(わたしの仕事が忙しく、朝すこーしだけしかできない)

↑しれっと言ってしまってから場の温度がヒンヤリしてきたのを感じました…ダウン

子も受験生なら、ママさんたちも受験生。
なんとか日々やる気をキープし、軌道にのせて勢いをつけようと必死です。。。
とってもデリケートな会話だったのに、厚顔無恥なわたしの態度言動で
空気を揺らしてしまいました~(汗)。

超難関校を目指すお受験組とは、どうも格段の差があるみたいですガーン

教室の先生も、夜まで働くわたしの仕事状況を見かねて、
週3回にレッスンを増やしませんか?とご指導されました。

困ったことになったなぁぁ…