自然で素朴な味わいが忘れられない銘菓、
「すや」の栗きんとん
。
会社の「お取り寄せ部」のH氏が
日本橋高島屋で購入できることを発見(笑)。
さっそく買いに行きました
!!

栗の有名な岐阜にて、弥次さん喜多さんも食べたそうな。

ころんと、きゅっと絞っただけの栗きんとん。
口にほおばると…
ほろほろと栗がほぐれ、やさしい甘みが広がっていきます。
まさに、山栗をそのまま食べるおいしさです。
「世の中は変化していっても、すやの栗きんとんは変わらずに守っていきます」
店主の言葉です。
自然を相手に作り続けるのは、どれほどの努力が必要なんだろう?
わたしなどは想像もつかないですが
。。
味わうほどに野山の雄雄しさ、栗の木々の健やかさ、自然の情景が目に浮かぶ
「すや」の栗きんとん。
日本の秋の味がします
。。
「すや」の栗きんとん

会社の「お取り寄せ部」のH氏が
日本橋高島屋で購入できることを発見(笑)。
さっそく買いに行きました


栗の有名な岐阜にて、弥次さん喜多さんも食べたそうな。

ころんと、きゅっと絞っただけの栗きんとん。
口にほおばると…
ほろほろと栗がほぐれ、やさしい甘みが広がっていきます。
まさに、山栗をそのまま食べるおいしさです。
「世の中は変化していっても、すやの栗きんとんは変わらずに守っていきます」
店主の言葉です。
自然を相手に作り続けるのは、どれほどの努力が必要なんだろう?
わたしなどは想像もつかないですが

味わうほどに野山の雄雄しさ、栗の木々の健やかさ、自然の情景が目に浮かぶ
「すや」の栗きんとん。
日本の秋の味がします
