息子、ただいまひらがなに夢中!
かなーり読めるようになってきました
。
忘れないうちに記録しておきます

●2歳終わり頃
デビューはお風呂にはったイラスト付きの「あいうえお」シート。
そこで自分の名前を発見したり、教えたり。
親としては遊び感覚のつもりで。子もイラストしかみてくれないし字は全然興味ナシ。
それから電車や駅名で覚えている文字をあちこちで見つけたり。
絵本に書いてある知ってる文字を声に出してみたり。
そんな遊びを半年以上続けていました
。
●3歳6-7か月
そして、急にひらがながどんどん読めるようになってきたのは、ここ1か月。
いつ間にか自分の名前ならマネして書けるようになってたのにはビックリ~
!
きっかけは大好きな近所のお姉さんからもらった「ひらがなビデオ」。
夢中で見て、くり返し見て、どんどん吸収していった模様。。。
「ひらがなカルタ」も面白かったらしく、今では大人交えて拾えるようになりました!
ひらがなを続けて読むこともできます。
(それまでは1文字ずつしか読めない。単語で読めなかった)
極めつけは、
付録”ひらがな電卓マシーン!?”ほしさに入会した「こどもチャレンジ」。
単語をどんどんつくれる!
濁点や半濁点(点々やマル)、拗音(きゃ とか しゅとか)の仕組みがわかる!
と、システムごと理解できるからうれしいみたい。
(↑と親は勝手に推測しとります 笑)
…しまじろうは親子そろってなぜかキライなのでもう退会するかもですが 笑
自分で興味を持ってくれたらあっという間だったなあ。
すこーしずつステップは踏んでいるのだろうけど、この夏の成長が特に目覚しく、
身長とともに心も頭もグングーンと伸びていった感じ
。
苦労せず覚えてくれたので親はとってもラクでした
。
かなーり読めるようになってきました


忘れないうちに記録しておきます


●2歳終わり頃
デビューはお風呂にはったイラスト付きの「あいうえお」シート。
そこで自分の名前を発見したり、教えたり。
親としては遊び感覚のつもりで。子もイラストしかみてくれないし字は全然興味ナシ。
それから電車や駅名で覚えている文字をあちこちで見つけたり。
絵本に書いてある知ってる文字を声に出してみたり。
そんな遊びを半年以上続けていました

●3歳6-7か月
そして、急にひらがながどんどん読めるようになってきたのは、ここ1か月。
いつ間にか自分の名前ならマネして書けるようになってたのにはビックリ~

きっかけは大好きな近所のお姉さんからもらった「ひらがなビデオ」。
夢中で見て、くり返し見て、どんどん吸収していった模様。。。
「ひらがなカルタ」も面白かったらしく、今では大人交えて拾えるようになりました!
ひらがなを続けて読むこともできます。
(それまでは1文字ずつしか読めない。単語で読めなかった)
極めつけは、
付録”ひらがな電卓マシーン!?”ほしさに入会した「こどもチャレンジ」。
単語をどんどんつくれる!
濁点や半濁点(点々やマル)、拗音(きゃ とか しゅとか)の仕組みがわかる!
と、システムごと理解できるからうれしいみたい。
(↑と親は勝手に推測しとります 笑)
…しまじろうは親子そろってなぜかキライなのでもう退会するかもですが 笑

自分で興味を持ってくれたらあっという間だったなあ。
すこーしずつステップは踏んでいるのだろうけど、この夏の成長が特に目覚しく、
身長とともに心も頭もグングーンと伸びていった感じ

苦労せず覚えてくれたので親はとってもラクでした

