本日まで開催のシャ●ル モバイルアートに行きました。
2時間半並んだ甲斐あっただけあった。良かった!
香港、東京、NY、など6か所を2年かけて巡回する展覧会。
シャネルのバッグにインスピレーションを得たさまざまな表現物たち。
それは映像だったり、写真だったり、造形だったり。。。
音声はMP3を装着し、ボイス+サウンドに導かれながら進むという新しさでした。
気迫ある声は草間弥生さんという噂も!?
わたしは成り行き上シャネラーおばさまと一緒に回ることになってしまった(汗)。
「さぁ、狂ったバラの上を歩いてください…」
なんて囁かれながら、浮遊した世界→深淵をのぞく世界へ。
不思議の国のアリスのように高揚していく気分。
そしてパリの幻想的な雨の水溜まりの世界へ。。。。
これは溜息がでるほど美しくてうまく言い表せない。
天の声のようなナレーションに引き込まれて、自然にアートと自分の感性がぴたりと
符合してしまうのが凄いんだよなぁ。。。。
・ストップモーションなのにかすかに動く女性。
・アラーキーの直接的なSEXインスピレーション。
(モノクロ&極彩色のイメージが強烈だった)
・醜い女性たちの醜い映像。
(おばさま動揺してました…)
・豚の剥製と豚皮のバッグ。
(かなりエグい)
・キルティングの部屋。
・巨大バッグからこぼれるシャネルのコンパクト。
(香りといい映像と言いもう、洒落てる!)
・ピエール&ジルの哀し気な男たち。
・バッグの製造工程の写真たち。
そして「最後にあなたの願い事を書いてみましょう。
その想いはきっと届きます、、、」。
とふいに急所を突かれるメッセージが流れる。
アートを鑑賞しても、たどり着くのは自分自身の内面だということに
否応でも気付かされる。なんという仕掛けだろう。
わたしは不思議と書いてしまう。自分の深部から滲み出る言葉を。
(これは巧妙なマーケティング調査でもあるなぁとあらためて感じる)
シャネラーのおばさまは何と書いたのかな?ちょっと気になってしまいました。
美しく着飾ってても、本当の気持ちは違うところにあるような気がするから。
人を揺さぶりながら、迷い込ませながら、取り憑かせる。
移ろいやすいけれど確固たるものを洗練させて表現していたと思う。
どこまでもが憎い。格好いい。プロフェッショナル。
そして見事なまでに完璧な演出でした。
2時間半並んだ甲斐あっただけあった。良かった!

香港、東京、NY、など6か所を2年かけて巡回する展覧会。
シャネルのバッグにインスピレーションを得たさまざまな表現物たち。
それは映像だったり、写真だったり、造形だったり。。。
音声はMP3を装着し、ボイス+サウンドに導かれながら進むという新しさでした。
気迫ある声は草間弥生さんという噂も!?
わたしは成り行き上シャネラーおばさまと一緒に回ることになってしまった(汗)。
「さぁ、狂ったバラの上を歩いてください…」
なんて囁かれながら、浮遊した世界→深淵をのぞく世界へ。
不思議の国のアリスのように高揚していく気分。
そしてパリの幻想的な雨の水溜まりの世界へ。。。。
これは溜息がでるほど美しくてうまく言い表せない。
天の声のようなナレーションに引き込まれて、自然にアートと自分の感性がぴたりと
符合してしまうのが凄いんだよなぁ。。。。
・ストップモーションなのにかすかに動く女性。
・アラーキーの直接的なSEXインスピレーション。
(モノクロ&極彩色のイメージが強烈だった)
・醜い女性たちの醜い映像。
(おばさま動揺してました…)
・豚の剥製と豚皮のバッグ。
(かなりエグい)
・キルティングの部屋。
・巨大バッグからこぼれるシャネルのコンパクト。
(香りといい映像と言いもう、洒落てる!)
・ピエール&ジルの哀し気な男たち。
・バッグの製造工程の写真たち。
そして「最後にあなたの願い事を書いてみましょう。
その想いはきっと届きます、、、」。
とふいに急所を突かれるメッセージが流れる。
アートを鑑賞しても、たどり着くのは自分自身の内面だということに
否応でも気付かされる。なんという仕掛けだろう。
わたしは不思議と書いてしまう。自分の深部から滲み出る言葉を。
(これは巧妙なマーケティング調査でもあるなぁとあらためて感じる)
シャネラーのおばさまは何と書いたのかな?ちょっと気になってしまいました。
美しく着飾ってても、本当の気持ちは違うところにあるような気がするから。
人を揺さぶりながら、迷い込ませながら、取り憑かせる。
移ろいやすいけれど確固たるものを洗練させて表現していたと思う。
どこまでもが憎い。格好いい。プロフェッショナル。
そして見事なまでに完璧な演出でした。