トイレトレーニングはいつの間にか卒業トイレキラキラ
気づけば「まま、トイレいってくるね~!」と
ひとりで用を足せるようになっていた息子くん。
時々おもらしアリだけど、保育園ではうんちもひとりでできるそうだ。
おしり2
そんな息子の最愛の友、うんちくんうんち

ある夜、便秘で眠れなくて身体をごろんごろんしていた息子が
「ままーキュピのゆび、くさいの~汗
とびっくりした顔で指を差し出してきた。
「…おしりにくっつけたの。ゆび。」
まさか、、、指突っ込んだのねうんち??

3歳で自分のおしりの穴はくさいと知り、初めて傷ついたみたい(笑)。
(しかしお風呂上がりに「きょうのおしりはくさくないよ♪」と喜んでるアホニコニコ

うんちは愛おしい創作物だと読んだことがあるけど、
今はまさにそんな感じ音譜

寝かしつけ時にまたうんちの話をしててやや欠け月(←好きだねわたしも)
「そういえば、どこからうんちはやってくるんだろうね?
うんちを食べてないのにうんちが出るなんてヘンだよね」
と投げかけたら。。。息子の目はランランと眠気も吹き飛んだ様子で
「ごはんがうんちになるんでしょーにひひ!」と大笑いで答えておった。
へ~知ってたんだ!?いつの間に?
じゃあとついでに消化と腸のイメージも教えてあげた。
…て、いかんよいかん!早く寝せなきゃ~(汗)あせる

電気を消してもまだうんちトークうんち

子「キュピこんどつぶれたうんちしたーい!」
私「えーじゃあ折り紙みたいなうんちしてね!」
子「ぎゃははははは!」
私「いっぱいたべたら、いっぱいうんちがでるんだよ」
子「いっぱいたべて、おおきいおおきいママのかたちの
  うんちをつくりたーい!」
私「ぎゃははははは!それじゃスプーンのかたちもつくってね!」
子「ぎゃははははは!あとTしゃつも!」

眠くて意味不明ですな。つくづくあほな会話だ汗

これで朝、いつも寝坊しちゃうんだよね…
早寝早起きしないといけないのに!!
我に返って反省していますガーン