夏みかんをたくさん頂いたので
オレンジピールならぬ「夏みかんピール」を作りました
。

初めてにして大成功
ヒケツはいかに皮の苦味を抜くか、でした。。
わたしは教わったやり方+我流でしたが、他にも方法はありそう

<作り方>
①まず大きめに皮を剥いて、たっぷりの水を張ったお鍋で茹でる。
グラグラ1分間くらい煮る→ザルにあけ、湯を捨てる。
またたっぷりの水を張ったお鍋で茹でる。
これを3回繰り返す。
②*この時点ではまだまだ苦いです!!!
次に皮の白いワタ部分(苦味が強い)を包丁で剥ぎます(しんなりしてるのでとてもやりやすい)。
食べてみてみかん皮がそれほど苦くもない(ほろ苦く、ぴりぴりする感じがない)状態ならOK。
③それを水につけて一晩おく。
余裕あれば2-3回お水を取り替えるとさらにあくが抜けます。
④7-8ミリ幅の短冊に切ります。
⑤皮の総量の70%のグラニュー糖を2-3回に分けて入れ、弱火で煮て水分を飛ばす。
全体が乾いてきたら、最後にグラニュー糖(適宜)を引いたバットでまぶして出来上がり。

6個使って500gの出来上がりでした。
苦味は残ってますが、息子でも食べられる程度でした
。
余った皮と果汁を使ってママレードもついでに作りましたよん
!!
オレンジピールならぬ「夏みかんピール」を作りました


初めてにして大成功

ヒケツはいかに皮の苦味を抜くか、でした。。
わたしは教わったやり方+我流でしたが、他にも方法はありそう


<作り方>
①まず大きめに皮を剥いて、たっぷりの水を張ったお鍋で茹でる。
グラグラ1分間くらい煮る→ザルにあけ、湯を捨てる。
またたっぷりの水を張ったお鍋で茹でる。
これを3回繰り返す。
②*この時点ではまだまだ苦いです!!!
次に皮の白いワタ部分(苦味が強い)を包丁で剥ぎます(しんなりしてるのでとてもやりやすい)。
食べてみてみかん皮がそれほど苦くもない(ほろ苦く、ぴりぴりする感じがない)状態ならOK。
③それを水につけて一晩おく。
余裕あれば2-3回お水を取り替えるとさらにあくが抜けます。
④7-8ミリ幅の短冊に切ります。
⑤皮の総量の70%のグラニュー糖を2-3回に分けて入れ、弱火で煮て水分を飛ばす。
全体が乾いてきたら、最後にグラニュー糖(適宜)を引いたバットでまぶして出来上がり。

6個使って500gの出来上がりでした。
苦味は残ってますが、息子でも食べられる程度でした

余った皮と果汁を使ってママレードもついでに作りましたよん

