浅草にて打合せ。
お昼は洋食の「ヨシカミ」へ
。
『旨すぎて申し訳ないス!』で有名なお店です
。

昭和26年創業、昭和の香りがプンプン~。

メニューがナイス…「ロールパン(ふたっつ)」下町ですねえ!

日替わりランチが¥1650で、ボリュームいっぱい
ポークソテー、ドライカレー、コーンスープ、コーヒーorアイス。
昔、親に連れられて行ったレストランの味、のような懐かしい味ですよ~

オードブルがまたクラシック!
アスパラガス(缶)、チーズクラッカー、サラミスライス。
そうそう、昭和50年代のお父さんはこういうつまみでウイスキーを飲んでいたもんだよ
で。どうして『旨すぎて申し訳ないス!』ができたのかというと
…
(お店のHPより)
~コックのマークと共に昭和35年(1960年)頃より、
一つは「下町の酒落」として、今一つは我々調理人の
「ここまで口に出したからにはそれなりの料理を」という戒めとして
キャッチフレーズに採用しております。~
この頃は高度成長期。
人々の暮らしがどんどん豊かになっていった時代ですよねえ。
きっと景気のいい、陽気な洋食屋さんでずーっと繁盛してきたんだろうな~
店主のユーモア&あったかさがさらにおいしく感じられました
。
昭和を食べたくなったらまた行こう
!
お昼は洋食の「ヨシカミ」へ

『旨すぎて申し訳ないス!』で有名なお店です


昭和26年創業、昭和の香りがプンプン~。

メニューがナイス…「ロールパン(ふたっつ)」下町ですねえ!

日替わりランチが¥1650で、ボリュームいっぱい

ポークソテー、ドライカレー、コーンスープ、コーヒーorアイス。
昔、親に連れられて行ったレストランの味、のような懐かしい味ですよ~


オードブルがまたクラシック!
アスパラガス(缶)、チーズクラッカー、サラミスライス。
そうそう、昭和50年代のお父さんはこういうつまみでウイスキーを飲んでいたもんだよ

で。どうして『旨すぎて申し訳ないス!』ができたのかというと

(お店のHPより)
~コックのマークと共に昭和35年(1960年)頃より、
一つは「下町の酒落」として、今一つは我々調理人の
「ここまで口に出したからにはそれなりの料理を」という戒めとして
キャッチフレーズに採用しております。~
この頃は高度成長期。
人々の暮らしがどんどん豊かになっていった時代ですよねえ。
きっと景気のいい、陽気な洋食屋さんでずーっと繁盛してきたんだろうな~
店主のユーモア&あったかさがさらにおいしく感じられました

昭和を食べたくなったらまた行こう
