着付け教室に通っています。

今日で4回目。

もうお太鼓結びがひとりでできていいはず…

なのに、なかなか覚えられないわたし。

先生「はい、ぎゅっと締めて。次はどうするのかな?」
わたし「えー…えーと…ワカリマセン(萎縮)」

先生「なんでこの紐余ってるの~?襦袢に使うんでしょ!」 
わたし「…ハイあせる(焦る)」

先生「手を添えて。違う、親指離しちゃダメでしょ!」
わたし「…う、指がツりました~DASH!!!」

てな具合で、まったくしどろもどろです。

それでもどうにかやっとひとりで着付けができるようにまで成長しました。
始めは畳み方すら分からなかったんですから、すいぶん進歩したものです。

このテクニックを覚えているうちに、早く復習しなければ!!
そうしないとすぐ忘れてしまう鶏頭…ショック!
そしてお正月休みには着物でお出かけするんだっグー

すてきな着付けの先生と、すてきな生徒さんと一緒に、余裕の微笑で
お茶できるようにもなりたいな~。
(着物の似合うおばさまは私の憧れ。私にとってステージが高いのだ)

そうそう、お洒落で粋なおばさま生徒さんから帯をいただけることになりました。
うれしい♪
着物好きのつながりって、いいものですねぇ。