息子、さいきん知恵がついてきましたチョキ
2歳9か月は脳が一気に伸びていく時期みたいですね。

大好きな「カラーねんど」を手の届かないところに隠そうと
冷蔵庫の上に置いたら、、、、テーブルと椅子を重ねて登ろうとします。
高い場所に隠したのにあなどれないあせる

DVDも勝手に再生できるし、youtubeなんかもサーチ&クリックが
簡単にできてしまうのです。

ひらがなも「こ」「た」「ま」、アルファベットは「P」「T」
くらいなら読めます(これって遅いほうなのか早いほうなのか、わかりません)

会話だってうっかり生返事してると「ウンウン、じゃなくて~!」って
怒られます。。
プレ3歳児特有の「なんで?」質問攻撃も増えてきたしね。

記憶力がついてきたり、はさみが上手に使える等手先が器用になったり、
大人ともちゃんと会話ができるようになったり。
いつのまに覚えたの!?と驚きっぱなしの連続です。

音楽は「くるり」というロックバンドが大好きで、
「赤い電車」「こころは三角ことばは四角」
「おまつりわっしょい」「ハム食べたい」が歌えます。

でも、母としてはゆっくりゆっくり大きくなってほしいのですよーあせる

ママのところに駆けよって
「ばぶー。ママのぱっぱいみるくのあじでちゅ~」
と赤ちゃんのようにべたべたしてくれるときが
わたしもいっぱい甘えられて最高に幸せラブラブ!

この至福を知ってしまったら、将来親に反抗しようが、家を出ようが、
しっかり耐えられるようになれるのかしら。。。

育児って意外と甘い罠なのかも、と思います。