というのも株主優待の桐谷さんのお話を聴いたからです
桐谷さん話が面白くわかりやすくて私も初めてみよっかなーと
NISA枠内での最低限単位で買ってみました
12月決済銘柄は3月に優待が到着します。
今回は
すかいらーく
アルペン
どちらも全国チェーンです(たぶん)
転勤族でどこの地方に行くかわからないのでチケットでくるタイプはご当地銘柄屋や東京、大阪だけにしかない会社の株は買いません
優待が商品で届くものは特に気にせず買います
いちお配当と優待合わせて4%以上で運用できる銘柄にしました。
すかいらーくはガストだけでなく色んな店舗も使えるので良いです
500円刻みで使えるので一人で行っても大丈夫(笑)
アルペンはデポやゴルフ5で使えるチケット2000円分
赤ちゃん用品は置いてないので
なんかのレプリカボールらしい
本物のミニチュアだからかこどもの食いつきがいい
キャンプ用品でもいいなと思ったけど2000円てガスくらい?
デポはスポーツしない今はあまり買うものなかったかな
コロナショックで株価はめちゃくちゃ下がってるけど優待があると気持ちが落ち着くから不思議
あと10年以上もらわないと割に合わないんですけどねー
私はこれにこりて日本の個別株はしばらくいいかな
マクドナルドやトリドールも気になるけど
いつも通り投信の方が資産形成はできる気がするんだけどどうだろう?
日経平均株価がまた1万割れることがあったら検討しよう。