かるちゃー。 | KASUMIオフィシャルブログ「笑顔が一番だっちゃ」

KASUMIオフィシャルブログ「笑顔が一番だっちゃ」

津軽手踊り、津軽三味線の舞台の他、超ポジティブの母、庄司恵子と共にパーソナリティを務めるTBCラジオ「恵子のいーぐする民謡」。
親娘のなんだりかんだりと共に民謡の魅力を笑いと共にお届けいたしまーす!やっぱり「笑顔が一番だっちゃ‼️」

今日はかるちゃー
『恵子とたのしく民謡♪』

今日は北海道のナット節を勉強しました。

納豆節ではございません!笑 
なぜナットなのか…口笛!?
合いの手で『ナットナット♪』と言うから…。
なのでなぜナットなのかと言うと…
よくわかりませんうーんはてなマーク。笑

先日のチコちゃんにしかられるでも取り上げられておりました。
民謡の出だしはなぜ『ハァ~』が多いのか…

答えはまさかの…
時間稼ぎだったと言う。

奥深すぎる‼笑笑
民の謡(うた)として作られた唄。
作業唄や祝い歌やお座敷唄など…
昔の人が好きなように作ったと言う。
だから時間稼ぎもオーケーなのか。笑
時にはロマンティックな歌詞だったりもする。
    連絡船の銅鑼が鳴る
    函館港は涙雨
    会うが別れと知りながら
    なんでまたカモメが鳴くのやら♪
    ハァナットナット~♪

と言うことで…
本日もたのしく民謡は楽しかった❤