Day 53: 予想外の雪と81,82&別格19香西寺 | 別格20霊場を合わせた108霊場を、女性ひとりで歩きます。

別格20霊場を合わせた108霊場を、女性ひとりで歩きます。

海外在住日本人女性。今回は四国でお遍路をするために一時帰国しました。この美しい四国の自然のなかを楽しんで歩きたいです。そして多くの人が体験してきた、結願の感動を私も✨

今日は遍路ころがしを経て白峰寺に行き、そこから国指定の史跡に登録されているへんろ道を通り根香寺まで行きます。根香寺から私は別格に行く予定です。なかなか大変な行程なので集中して行かなければなりません。



朝はしっかり食べていきます。今日も1日まったくお店はありません。昨日も店なくて追加で何も買えなかったからチョコパンしか持ってない。不安。


白峰寺に行くのに便利な場所にあります。あの夕食と朝食であの料金は安い。

 



宿のご主人に教えてもらったように、さっそく白峰寺の登山口に向けて歩いていきます。


お接待所が朝早くから開いてました。休憩は必要なかったけど、登山前にトイレだけお借りしました。


山に入っていきます。


きれいに整備されています。


だいぶ登りました。


遍路ころがしです。
結構きついですが、そんなに長くないのでゆっくり進めば問題ないです。


さらに高くなった。


道路に出たのでしばらく道路を歩きます。


また山道に入って、自衛隊の敷地の横を通り抜けます。


今日も歩いてる人は私だけみたい。





これは見るからに古くて歴史を感じます。下乗ってことは間もなく着きそう。


本当にすぐに着きました。


81番白峰寺(しろみねじ)に到着です。

 

 

本堂


大師堂


雨が降り出しそう、、、急ごう!








途中まで来た道を戻ります。


さっきの下乗も通り、


自衛隊の横も通り、


分岐点まで戻ってきました。


次の根香寺までも山道です。史跡だからきっと地元の人もハイキングとかするのでしょう、とてもきれいに整備されてるので歩きやすい。


閼伽井(あかい)水が絶えることなく湧き出てくるという。





国分寺へ行く道との分岐点
ここで向かい側からハイキングの女性たちに会いました。やっぱりここはハイキングコース。


景子ちゃんの接待所
タッパーの中にドリンク缶とかがいっぱい入ってお菓子やゴミ箱まで置いてありました。有り難いですよね。


この接待所から少し進んだら、それまでポツポツ降ったり止んだりしていた雨が本降りになってきました。


 


もうすぐ根香寺という所でここにも接待所が。ハーブティーをぜひ飲んで下さいって。もうすごく寒かったから飲みたかったけど 、ホントにお茶入ってたかな?


早く屋根の下に行きたい。


82番根香寺(ねごろじ)に到着です。


ここも遠そう、、、


本堂


大師堂

このお寺は幸いにも屋根の下にベンチがあったので、少し休憩できました。でも屋根の下でも外は外、寒くてじっとしていられない。根香寺まで標高445の所を通るので、雨はいつの間にか雪に変わっていました。


とにかく歩こう





スマホもめちゃ濡れて、そのうち壊れるかも
、笑。


別格に向けて下るけど、少し下ったら雪はそのうち霙みぞれに変わった。雪のほうがまだマシじゃない?


通ったら閉めてくれって。


五色台
霞んだ景色も好きだけど、やっぱり晴れた日の景色が見たかった。




もう手が冷たくて赤くなって感覚がなくなって、指が麻痺してきてスマホをタップ出来ない。別格までは行き方が分からないことが多いのでスマホが頼りなのに、雨でスマホを見ることができない。


本当に困りました。今まで行った別格の中で今日のが一番案内なくて分かりにくかった。
別格19番香西寺(こうざいじ)に到着です。

 


手がずっと濡れててふやけてたので、さらに濡らす気になれなかった。



本堂


大師堂


お大師様と大木


まだしつこく降ってます。宿まで45分、頑張るか。


びしょ濡れで宿に着くわけだから、すぐそのまま中に入れるわけじゃありません。畳に湿気は厳禁ですからね。コンビニ寄ったりして少し乾かして行ければいいけど、今日は店何もなし。


今日のランチは根香寺で食べたチョコパンのみ。そんなこと知らないはずなのに、今日の夕食も5時。いっぱいあって幸せでした。


歩き遍路にあまり会わなくなって、お寺で会うお遍路さんはみんな車遍路。今日は冷たい雨が降ってたけど、参拝が終わると車に乗ってさっさと去っていく。そんなのを横目で見ながら、びしょ濡れで歩く自分がバカらしくなってくる。暖かい部屋でお茶でも飲みながらテレビを見ることだってできるのに。せめて別格に行かなければもうとっくに結願してるのに。何やってるんだろ?私、、、って思うときもある。

 

 でも自分でやるって決めたんだもんね。誰もお遍路を強要してない。別格に行くって決めたのも私自身。辞めるのも中断するのも自由。歩き遍路って歩くこと以外にも超えないといけない心の葛藤がある。


私は後悔したくないから最後まで行きます。




 

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路へ
にほんブログ村