やっと「生筋子」の値段が下がった

それでも高い ㌘680円

それでもこの時期食べたい

「いくらの醤油漬け」

白米にてんこ盛りにしてパクパク


スーパーで生筋子を見ていると

鮮魚部門の担当者がいた

かなりのベテランさん

パック詰めされてるし照明もあり

みんな同じに見える

どれが美味しいのか聞いてみた


鮮やかなピンク色は若い証拠

コレなんか美味しいと教えてくれた

ホントだ…色が微妙に違う

赤みのあるオレンジ色

なるほど…2腹購入


【たらこ流 いくらの醤油漬け】


生筋子1腹 350㌘程度

○醤油 50CC

○酒  20CC

○みりん10CC

○水  20CC


○を鍋に合わせて軽く沸かして

そのまま冷やす


40℃位のぬるま湯に塩大さじ1

生筋子を入れてほぐす


お湯を足し入れ白い膜や血合いを

綺麗になるまで洗い流す


5〜6回位 繰り返し

ザルに上げ水切り


冷めたタレの中にドボン

1日経てば出来上がり


フフフ…楽しみ ニコニコ


野菜が高い

最近 自家製の漬物作りにハマり

うーんと悩みながらも白菜購入

ホント簡単な白菜漬け

ご飯にコレが合うのよ


【たらこ流 白菜漬け】


白菜を半分

食べやすい大きさにザクザク切る

流水で洗いザルに上げる

キッチンペーパーで水気を取る

人参1本は千切り 


ジップロックに

塩  大さじ1 心持ち少なめ

 海水塩を使っています

酢  大さじ2

砂糖 大さじ2

 キビ砂糖を使っています


砂糖を溶かし白菜人参ドボン

刻み昆布と赤唐辛子の輪切り

お好み量 私は結構多めに入れる

袋のまま少しモミモミ 冷蔵庫へ


数時間で完成

無添加だし美味しい自家製漬物

もう市販の漬物は買いません

ラベルを見ると怖いよぉ…真顔


あ…白菜は中心が黄色いのが

美味しいって野菜売り場の方が

教えてくれた 中心が膨らんでる

のはちょっと時間が経過してるって


おじさん店員さんは優しく丁寧に

教えてくれるが おばさん店員さん

ちょっと苦手ですネガティブ

あからさまに「え?何」嫌な顔で

私は忙しいのよ感を出されるので

聞きません(笑)


秋の味覚を満喫したいと思いますにっこり