神社・史跡めぐり@三重県



5月26日・27日と三重県の神社と史跡を巡りました。
三重県の神社といえば皆さんきっと伊勢神宮を思い
浮かべるでしょうが、三重はヤマトタケルゆかりの地
でもあるのです。

ヤマトタケルの物語、クライマックスの部分ですね。


三重県の『三重』は何からついたかご存知ですか?
古事記を読まれた方や、三重に住んでいる人ならば
恐らくご存知かも知れませんが…

【三重の地名の由来】
伊吹山の神に妨げられ、病に倒れたヤマトタケル。
故郷の大和へ 帰ろうと三重の村に至った時、
「吾が足三重の勾りなして甚く疲れたり」
(訳:「私の足はこんなに腫れ上がってしまった。
三重にくびれた餅のようになってしまい酷く疲れた」)
と言われた事から、三重の名がついた。



─さて、そんな三重ですが、
1日目はヤマトタケルにゆかりのある場所へ。
2日目はお伊勢さんとその他の神社、史跡へ。
行ってきたコースは以下の通りです。


■5月26日(一日目)
『日本武尊尾津前御遺跡(尾津神社)』
→『杖衝坂』→『日本武尊御血塚社』
→『能褒野神社』→『日本武尊能褒野御墓』
→『加佐登神社』→『日本武尊 白鳥塚古墳』
→『史跡 宝冠塚』→『史跡 宝装塚』


■5月27日(二日目)
伊勢神宮『外宮』→『内宮』→『猿田彦神社』
→『月読宮』→『倭姫宮』→『倭姫命御陵』
→『足洗池(四日市市)』



あちこち行って少し疲れました(笑)。
時間をかけてじっくりレポートしたいと思います。
お楽しみにー♪ ( ´ ∀ ` )ノ .







台湾での体験^^



2000年2月に台湾に旅行した時の事なんだけどー
・・・あーもー12年も前なんだにゃー。。。年取るワケだ^^;

ミーハーなんで日本人の歌手のコンサートを観るために行ったんだけどねw

友達が旅行業界人なんで、チケットも簡単に入手できたし、ホテルもスーペリアで快適だったよ♪

コンサートは台北101のホールであったんだけど、まだ当時は台北101は完成してなくてタクシーの運ちゃんも道に迷った。でも、この運ちゃん「道に迷って遠回りしちゃったから」って料金かなりまけてくれた。ちょっとビックリした^^


コンサート会場はアリーナは椅子ナシの立ち見だったから、会場に入ったら走れ!!ってチケット取った時に言われたけどw 怠け者の私が走るワケがナイ^^;
友達は走ってイイ場所取りたかっただろーけど、私の性格に合わせてくれて、のんびり歩いて最後尾に陣取った。


当然、日本語でいろいろ話してたら、回りの女の子達が私達に「日本人?」話しかけてきた。「そうですぅー^^」と答えたら・・・ 「わざわざ日本から来てくれたのに、こんな後ろじゃダメ!!」と周りのみんなに言ってくれて、私達はドンドン前に送られて行った。。。@@


最終的に前から2列目に来ちゃった^^;

実は会場に入るために並んでる時もスタッフのおにーちゃんに「ココに並んでるとイイ場所に行けないよ」とズイズイ~っと前の方に連れて行かれた。。。

その他、ドコに行っても大歓迎って感じだった。。。

CD屋さんで目が合ったに男の子にオススメを聞いて、そのCDを買ったり^^
因みにDavidTaoって人の「I'mOK」ってCDなんだけど、凄く良かったよー♪

台湾は危険なトコロもたくさんあるから油断しちゃいけないけど、ホントにオススメな国だよ^^ 
食事もおいしいし、安いよー 見た目が汚い感じのお店でも「イイにおい」がしてたら、たいてい「当り」だよ♪ お店の中で犬が寝てたりするけどw


今は母が認知症になっちゃったから旅行なんか行けないけど。。。
機会があったらまた行きたいにゃー 絶対行きたい!!

台湾の烏龍茶は高価だけど、おいしいんだよー^^
電脳街もアツいよー(12年前とは場所が変わったらしいけどね)

私が台湾に行った時は、今みたいな知識が全くなかったから。。。それが残念。
次に行く時は、台湾の中の「日本」に行きたい!! 今でもたくさんあるらしいよー

あー。。。行きたい!!(><) .





いいなぁ台湾・・・。

別に特別扱いとかはされなくてもいいけど、可愛いおにゃのこや和むおばちゃんおじちゃんと触れ合えたらそれで