半そで半ズボンで、掛け布団を巻いた俺は後楽園傍にある橋を歩いていた。
・・・はずだったのだが、なんか京都みたいな坂がある道とかあった。
んで観光客が薄暗い中から来てて、「ビューティフォー」とか言ってた。
確かにきれいだ、まだ咲いてないけど。
つぼみがたくさんあって、薄暗い中で白く色づいていた。
途中外国人に話しかけられもした、なに言われたかは覚えてないけどカタコトの日本語だった。
んでそろそろ帰えらないと母さんが猫どもに起こされる時間だと思って、母さんに電話をかけてみた。
たぶんごまかすためだと思う、いろいろ。
電話をかけたのはいいが、時間を見てみると7:41・・・現実世界では俺が家にいておきてなきゃいけない時間である。
じゃないと職場に遅刻してしまうからだ。
なのでかなりあせった、電話を切って走る。
まだあたりは薄暗い。
7時ってこんな薄暗かったっけと思って、もう一回携帯で時間を見る、と、時間は4:45とかかれていた。
夢の中でも俺はドジ踏んでるのかと落ち込んだところで目が覚めた。
リアル時間は7時くらいだったよ。
つぼみの桜
桜
桜の花は、夢主の心と環境的な状況の不安定なことを映します。
転じて病気に対する警告にもなります。
桜の花の危うさ、鮮やかで柔らかい色合いが、夢主の不安を映しています
。花びらが印象的なら健康、しっかりした枝ぶりなら
財産に関係することがあります。枝を折るなら要注意。
なんでかつぼみの桜花見してた。
外国人
外国人
夢主が受け入れなくてはならない新しい生活や
これまでと違う事態を象徴しています。
もし、夢の中で彼らの言葉が理解できれば、
夢主の現実生活での新局面を乗り越えることができます。
あっちが日本語で話しかけてきた。
お母さんへの電話
母
愛情や保護者をあらわしています。個人によってその解釈は様々です。
母親が泣いていたり、小言を言うのは、多くの場合警告をあらわしています。
電話、携帯電話
電話がかかってくる(室内電話)のは、急な予定や誰かからの連絡があることを伝える
テレパシー的なメッセージを反映するシンボルでもあります。
親しい知り合いや身内であるほど、メッセージ性は高まります。
その電話の内容に注意してください。ただ内容通りの出来事が暗示されているのではありません。
遠く離れている人ほど、会話に近いことが起こる確率が高く、距離が近い人の場合、
室内の雰囲気や状況を参考にします。
室内電話の場合、電話機が印象的に現れるイメージでメッセージ性は高まります。
携帯電話の場合、家の中で電話やメールが来るイメージでは、メッセージ性が低く、
乗り物に乗っていたり、野外で活動中のイメージで、
高いメッセージ性やテレパシー的な状況を暗示することがあります。
野外にいるイメージでは、天候や周囲の状況(私の本や他項目を参考に)にも注意してください。
夢主が電話をかけているのは、仕事やコミュニケーションに努力や
工夫が必要なことを伝えている場合がある忠告的なメッセージになります。
公衆電話なら仕事や学校に関連があり、自宅や携帯ならプライベートなニュアンスになるようです。
電話が通じないのは、コミュニケーションの不在を警告しているようです。
とりあえず、「会社いけよ」って言いたかったんだろうな。
遅刻の勘違い
遅刻する
会社や学校に遅刻するのは、生活リズムの乱れ、若干の不摂生。
または仕事や勉強への消極性を反映することがあります。
予知性はなく、現状の生活状態や心理状態を反映するイメージです。