祝日には車にも日の丸を・・・



 私は もう二十年も前から祝日には自分の車(アリオン→プリウス)に日の丸の
小旗を立てて走っています。 
 
 昔は交通安全週間になると、黄色の中に黒で「交通安全」と書いた三角形の
小旗を、ラジオのアンテナやバンパーの左端に立てた目測用の棒に取り付けて
走っていましたが、日の丸をつけているのは見たことは無いように思います。

 例外的に、他の地方ではどうか知りませんが岡山では、岡山電気軌道の路線
バスが前のナンバープレートの横に一本だけ日の丸をつけて走っています。
以前は交差させて2本立てていたのですが取り付け方を変えたのでしょうか。

 国道2号線などを走っていると何百台何千台とすれ違いますが、前記のバス
以外に日の丸をつけた車にお目にかかったことが無いのはさびしい限りです。


 それでも「車に国旗を取り付けようにも取り付け場所が無い」 といわれそう
ですが、私は次の方法で付けていますので、その取り付け方を公開させて貰い
ますから参考にしていただければ幸いです。 但し買い取った車以外の所有権
留保の車にはお勧め致しかねますが・・・・

 左側の前扉にバックミラーが付いていますね。 そのバックミラーの周囲には
15mmほどの張り出しがある筈です。 その真ん中の上下に直径6mmのドリルで
穴を明けて下さい。 そこに6mmの真鍮パイプを45cmほどに切ったものを差し
込んでください。  その時に電動で動くミラーの動きを拘束しない位置である事
が必要です。 

 そして、その真鍮パイプの端に1.5mmほどの穴をあけて抜け止めの金具(ホー
ムセンターで売っています)を取り付けるとパイプは上へ抜けなくなります。
1.6mmの銅線を通して曲げておいても結構ですが、却って面倒みたいです。

 下へ抜け落ちないようには、同じように穴をあけて抜け止め金具をつけるのが
簡単なのですが、私は季節によってミニ鯉幟を3つ付けて高速道路でも走ります
ので其処から折れたことがありますから、その位置へ銅線を巻きつけて半田付け
しています。

 国旗は激しくはためきますから、すぐに端の方からボロボロになりますから、
特に二隅を広い範囲で木工ボンドで予め固めておくと長持ちします。

 旗の取り付けは、旗竿に接する部分の縦の袋縫いの部分に1.6mmの銅線を
通して、その端を竿の上下に巻きつけて下さい。 勿論スッポ抜けないように、
半田を盛ったりの配慮が必要です。 高速道路を走るのなら、旗の旗竿に接する
部分の真ん中を別の銅線で繋いでおくと大丈夫です。

 何度か試行錯誤して行くたびに上手くいくのが楽しみです。 私も何度か高速
道路で旗や鯉を吹き飛ばした経験があります。


 それが上手く行く様になってから鯉幟にトライしてください。 私は最初は孫を
喜ばせようと始めたのですが、今では16歳の孫は苦笑い、お爺ちゃんの方だけ
が喜んでいます。


 鯉幟のコツは、取り付けを0.5mmの銅線を使う事と、三つの鯉幟の口の部分の
ブラの枠を、同じ針金で上下にお互いに繋いでおくことです。 こうしないと、三つ
の鯉が勝手に動いてすぐにボロボロになってしまいます。 尻尾の方は予め木工
ボンドで固めておくことが必要です。

 鯉の大きさは 口の直径5cmで長さが15cmほどのモノが良い様です。 シー
ズンになるとスーパーの子供用のお菓子の売り場に売っています。

 国旗の方から変な方へ進んでしまいましたがご勘弁を・・・・

 そして志ある方はトライしてみて下さい。 国旗を立てた車の増えることを信じて・・・・

 ついでの話 先日日本会議岡山の運営委員会があったので顧問として出席しましたら、
「国旗掲揚の推進」が議題の一つでした。 お終いの方で次の通り発言しました。


 「もう何年も前の私が運営委員長をしていた時に、車の後部に付けてもらおうと
横長のステッカーで青地に黄色字で[誇りある国づくり 日本会議岡山]として、
真ん中に国旗を印刷したものを作って、皆さんの協力を得ようとしたのですが、
女性の会員が『真ん中に日の丸があるからねぇ・・・』と言われてガックリした事を
思い出します。 何十枚か買って貰ったのですが、付けている人はたったの一人
とはさびしい限りでした」 と。


 皆さん顔を見合わせていましたが確たる発言は何も無し。 お粗末でした。






【知ったほうがいいにょ】秘密保全法案



ちょいと真面目な問題の拡散をしてみようかね。

実は密かにある法案が進行中。

「秘密保全法案」

実はこれヤバイ。

↓ここの記事が詳しいので読んでけれ。
http://www.bllackz.com/2012/01/10.html

Xさんという方も拡散しようとしておられる。
↓そちらの日記はこれ。
秘密保全法案(X)


これに違法ダウンロード厳罰系の法案が加わるとコンボになると思われる。

例えば、尖閣の漁船衝突事件のような映像を内部の人間が頑張ってネットに出したとする。本人はタイーホ。

その動画をダウンロードしたら、「それは違法な動画だ」と、ダウンロード・視聴したやつが今度はタイーホ。

ついにハードディスク自爆スイッチが必要な時代が来るかもしれない。

みんなも警戒してちょ。(´・ω・`)ノシ







選挙制度 改革案


まった、戦後最大の大失敗を引き起こしてしまった一番の責任者は、


 民主党政権を樹立してし

やはり有権者一人一人にあると思います。そこで自分なりの選挙制度改革案をまとめてみました。
(言うまでもなく、個人の案です、念のため)

 選挙権を資格制度とする

 村長・町長・市長・市町村議員・都道府県議員・都道府県知事・国会議員、

と段階的に資格を取得した日本国籍を有する日本国民のみが投票権を得ると言う案です。

 
 投票資格取得の具体案

 ○市町村議員・市町村長
 年齢18歳以上で、日本国籍の男女

 ○都道府県議員・都道府県知事
 年齢20歳以上の日本国籍の男女
 年齢18歳から20歳までに投票の棄権が無かった者

棄権があった者は、その都道府県にて行われる講習会への出席を義務付けるものとし、その後投票権を与えるものとする

成人に達した20歳以上の日本国籍を有する男女も投票の棄権が認められた場合も、講習会への出席を義務づけるものとし、出席後投票権を与えるものとする 
 

○衆議院議員・参議院議員
 年齢25歳以上の日本国籍の男女
 文部科学省にて行われる、「国政選挙参政権資格」を受験し、その資格を取得した男女
 
 国政の参政権資格を取得した後、投票の棄権が認められる場合は、その資格を剥奪するものとし、あらたに国政選挙参政権資格を取得しなければ 、国政選挙の参政権は与えられないものとする。なお国政選挙参政権資格の受験は3回までとし、受験資格年齢は20歳以上の日本国籍を有する男女とする。


  ご意見・ご感想を 是非お気軽にお寄せください。







そこにある危機




今シーズン初の雪下ろし。
面積的に1/3が終了。

私は決して保守と呼ばれる人間じゃない。
今の生活を守りたいだけ。
あとはシミュレーションゲーム感覚。

ただ、今の生活を守るというのは、結局日本を守ることなんだよな。
その点で、雪下ろしと陳情プロジェクトは私にとって等価。
どっちも、何もしなければ状況は悪くなる一方だから。

窓を締め切ってテレビだけ見れれば、雪の重みで家がつぶれるまでは、面白く過ごせるだろう。

人権侵害救済法案だって、成立するまでは普段の生活を送れるかもしれない。
けど成立後、暴政に抗議の声を上げても、それが差別となり、違法行為となるのなら。

もはや生活が良くなることは無いでしょう。

正直、普通の会社員が土日に限定して陳情のアポ取ったりするのは大変。
プロジェクトのおかげで、土日でも実際に声を届けることができる事がわかったのも大発見だけど。

けど、そこまでしても、やはり「何かをしなくちゃいけない」っと言う危機感から、たった三日間だけど陳情させてもらった。

今、めっちゃ筋肉痛w。
けど、例によって昼間からウイスキーw
真面目な、保守的な人間の行為じゃない。

ただ、今「そこにある危機」には、一応注視してます。

知らずの内に、今の生活が壊れるのはイヤだから。