デフレ下での増税案



http://www.47news.jp/47topics/e/199911.php
政府、民主党は19日、東日本大震災の復興財源に充てるため、
消費税率を現行の5%から3年程度の期間限定で3%引き上げ、8%とする増税案の検討に入った。
複数の党幹部が明らかにした。未
曽有の災害からの復興で広く国民に負担を求める消費税増税でも理解が得られると判断した。
生活再建に取り組む被災者の負担増をいかに軽減するかが課題となる。
被災者の負担軽減策では増税分還付などが考えられるが、事務処理手続きが煩雑になるとの指摘もある。
消費税増税は景気後退を招きかねず所得税、法人税増税で対応すべきだとの反対論も…


--------------------------

現在のデフレ下で増税すれば景気の低迷はまだまだ長引きそうです。

これの解決策として、

災害時のためにある特別会計を引っ張り出して、4K(※)を止め、これを当てれば当面は工面できるハズ。
それで足りなければ国債で問題ない。

と、方々で声が上がっていますが、ことごとく、悪い方悪い方へと持っていこうとする現在の売国政権です。

財務省が意地でも増税路線を行こうとしている、という話はよく聞きますが、
これに乗って増税しようって腹には少々裏があるのかと読んでしまいます。

これには、外国人のためににバラ撒いている「子ども手当て」を無くしての"増税"ではなく、
"増税"だけするということがポイントです。
この消費税は、誰にでも平等に負担がかかるものです。

このデフレ下で、給与水準は下がっていますが、"消費者"が恩恵を受けていることは間違いありません。
右を向いても左を向いても「安い!」を売りにしたものばかり。
特にデフレ産業と言われる飲食店のひしめき合いは目を見張るものがあります。
これならまともに働かない者でも食いっ逸れることは少なくなり、必要最低限の生活は送れそうですね。

生活保護をメインの収入として、今回の増税分くらいは子ども手当てでカバーです。
働かない外国人、日本語が話せない外国人にとって、なんて住み良い国なのでしょうか…

逆に景気が回復し、インフレ傾向になると、これで生活が成り立たなくなるかもしれません。
これらが日本に居辛くする為にも景気回復を促したいところですね。


フッと浮かんだ妄想でした。


-----------------(ご存知かと思いますが…
※ 4K
・子ども手当
・農家の戸別所得補償
・高校授業料無償化
・高速道路無料化
-----------------




働かなくてもいい人が恩恵を被る、それがデフレです。

デフレと増税は日本を滅ぼしたい国と売国奴の陰謀でしょう。

デフレを容認している日銀の白川は、故中川議員の例の会見のとき平然としていたことも忘れてはなりません。







出張に行く前に

口蹄疫1年
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=37453&cat...

[以下引用]
川南町の緩やかな丘陵を走るとサイロや牧草地が現れて、開拓の町らしい大陸的な風景が続く。
途絶えていた牛の鳴き声が少しずつ帰ってきて、農村の日常が戻りつつある。

 口蹄疫発生から1年がたつ。県民には、長くてつらかった試練の時として記憶されよう。
発生農場が飛び火するたびに落胆した。だが、とりわけ辛酸をなめたのは、
丹精して育てた家畜の殺処分を決断した農家であり、酷暑の中、防護服を着て作業に従事した人々だ。

 農家の苦境は、地域経済のダメージに直結した。車や人の移動が制限され、イベントの自粛が相次いだ。
風評被害が広がり、県外では過度の反応に不愉快な思いをした県民もいる。
大きな犠牲を払ったが、残した教訓にも目を向けよう。

 まず家畜伝染病予防法改正の契機となり、農家への補償や早期通報体制が強化された。
一般の衛生観念も向上した。新型インフルエンザ対策でもあるが、
商店や公共施設では消毒用のマットや殺菌用のアルコールが常備されている。県外ではあまり見かけない。

 見知らぬ人からの善意に絆を確信できた。
県内外から寄せられた多くの義援金や励ましのメッセージにどれほど元気づけられたことか。
そして今、東日本大震災で町を破壊され、身内を失い、風評被害に苦しむ人々の気持ちに寄り添える。

 食のありがたさを再確認した意義も忘れない。生産の現場を初めて知った消費者は多いと思う。
食育に生かす動きもある。家畜としての生を全うできず殺処分された家畜29万7808頭の霊よ、安かれ。
尊い犠牲に感謝し、再生の礎にしたい。

[引用おわり]

あの地獄から1年過ぎました。
今、東日本大震災という未曾有の災害がおこり、ふと忘れそうになります。
でも、忘れちゃいけないこと。

これからも宮崎支援は変わらずに
あの29万余の命に報いるためにも。

どうか皆さんにも忘れずにいてほしいと思います。

犠牲になった牛・豚の命よ、安らかに・・合掌






あれから1年間ですね。
感染はもっと前ですけれど。

>見知らぬ人からの善意に絆を確信できた。
>犠牲になった牛・豚の命よ、安らかに・・合掌

日本人の絆に感謝です。
かずやんさん 皆さん ありがとう。

そんな中、また、韓国で見つかりましたね。
終息していなかったみたいです。
北朝鮮にも蔓延しているようです。
日本に飛び火しないことを祈るのみです。





>>2 takaisoraさん
はじめまして。

中国ですかー
中国は慢性的な口蹄疫発生国ですよね。
でも情報が少ないですね。
きっと朝鮮同様、野生動物に感染しているのでしょう。

そして、農水省のページを見て私がびっくりしたのは、
中国でも淘汰(殺処分)しているのですね。
感染してもそのまま飼育していると勘違いしていました。

takaisoraさん 情報ありがとうございました。

ところで、農水省はなぜ殺処分でなく淘汰と記載しているのでしょう?
日本や他の国は殺処分と記載しているのに。
中国発表が淘汰になっているのでしょうか。






めろめろさん、takaisoraさん
なんといいますか、本当に暴風雨がずっと続いていた感じでしたね。
その暴風雨の中で戦ってくれためろめろさんはじめ、多くの宮崎県民、自衛隊、獣医さん、県・市町村の職員さん、そして畜産農家の皆さん
僕らこそ皆さんに「戦ってくれてありがとう」と申し上げたいです。
本当に・・本当に多くの命が亡くなりました。

そんな中で、まだ周辺国では口蹄疫が続いてる・・
発生している国には申し訳ないけども、なんとか自国内で収束していただきたいと
もうあんな悲惨な思いはしたくないものです。

そうした情報を、きちんとださない政府
今、震災対応で目いっぱいなのかもしれませんが、そうした余裕のなさは自国民をされに不安にしますし、そっちに力をかけるあまりこちらを忘れるようなことがあっては困りますね。
僕はそれが心配です。






この間、近くのガストに飯食いに行った時。
定食の豚肉に中国産の豚が使われてると、メニューに表記されてました。
万年口蹄疫に侵されてる豚肉を使ってるのか…、安いからと言って食に関しては中国産のもの使ってほしくないっすね。


まぁ店の方には一切口出さないんだけどな、俺は食わないし。
ただあそこで問題起こらなきゃいいな、と思う。
暗くしたら光る豚肉とかあるからね、中国。
それを知って豚肉使ってんなら相当肝っ玉据わった店だよね(笑


でも、コメントを見る限り中国も殺処分してる・・・の?
鳥インフルエンザとかにかかった鳥とか普通に出荷してるって聞いたんだが。どうなんだろうか。
隠してると為にならないと思うぞ。