もうっ、多すぎ!!!

でもちゃんとホイッスル見つけたよ!!!つか何で!?何でホイッスル!?


あーと今の漫画雑誌に出てくるようなもんは全部禁止ね。あ、少女マンガとかもだよ。

あれも性的なもんあるから禁止ー、うふふーって奴らは笑ってんだこの野郎。



ではでは、貼って行きやしょうか。



■改悪案の問題点


(1)定義があいまいである。

児童ポルノとは・・・「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ

又は刺激するものを視覚により認識することができる方法により描写したもの」


この表現だと、18歳未満の人間(性別関係なし)のほぼ全ての写真類を児童ポルノと定義することが可能。
雑誌のグラビアからアイドルやジャニーズのDVD、家族写真まで、その範囲は幅広い。
定義が非常に曖昧であるため、思いもよらない物体が児童ポルノとして規制される可能性がある。



アニメ、マンガ、ゲームなどが規制に追加された場合、この定義で取り締まる事のできる者は更に拡大する。
昔のマンガ本や古雑誌を持っているだけで法律に抵触し、逮捕されることが現実問題としてありうる。




(2)悪用される(冤罪など)

定義があいまいであり、また余りにも対象とできるものが多いため、
他者のパソコンに画像を忍ばせるなどして悪用されることが既に懸念されています。

また、警察が別件逮捕などの恣意的運用を行う可能性があります。
これらの事から、「痴漢冤罪」のような冤罪が多発することが容易に想像できます。
事実、単純所持を禁止したアメリカでは、すでに冤罪が多発しています。


悪用例


■知らないうちにコンピュータウィルスに感染し、児童ポルノの画像がダウンロードされ冤罪。


■裸で浴槽につかる幼児の写真を見たフィルム現像業者が当局に通報、母親は尋問された。


■非常に古い違法化される前に撮影された写真を所持していることを犯罪とみなした。


■実際の児童が関わっていない人工的に作られた画像を刑事罰の対象にしようと再三試みる。


■子ども時代に虐待された経験を綴った自伝の執筆の参考にするため児童ポルノサイトへアクセスして逮捕され起訴された。
(つまり、 パソコンの中に児童ポルノ画像があるだけで逮捕 されます。)


■etc



(3)表現の自由が侵害される

アニメ、マンガ、ゲーム類へと規制が拡大する事で、表現の自由が侵害されるおそれが高い。


これらの表現物が麻薬や銃刀類と同じ扱いにするには、犯罪との因果関係が

科学的に証明されなくてはならない(現実問題としてそんなことはありえない)。


また、例えマンガで子供が性行為を行っていても、これらの表現物は、

憲法第21条「表現の自由」により保障されなければならない。


なお、鳩山邦夫は「断固として禁止するべきだ。

表現の自由で守られる法益と、児童ポルノで失われる人権を比較すれば、

表現の自由が大幅に削られてかまわない」


と発言している。

この発言は日本国憲法の三大原理の一、基本的人権の尊重に則ったものである。

つまり、行き過ぎた表現の自由により基本的人権が侵されることがあってはならないのである。


とはいえ、それにのっとらない範囲での表現の自由は当然保障されるべきである。
以下に、「児童ポルノ法の改悪で消滅する恐れのある日本文化」があるので、参考にしていただきたい。



◆児童ポルノ法の改悪で消滅する恐れのある日本文化

※「ドラえもん しずかちゃんの入浴」「サザエさん ワカメちゃんのパンチラ」
「新世紀エヴァンゲリオン レイやアスカのヌード」などは、
児童ポルノ法の規制対象外であるとの見解が、東京都より示されました。

ここで挙げられた具体例は、下記リストより削除しました。
この具体例に類する内容が下記にはまだ多数残されておりますので、必要なら適宜削除してください


作品例*【児童ポルノ法改正案によって規制される理由】


魔法のエンジェルスイートミント*【(例)ミントのパンチラ・変身シーン】


美少女戦士セーラームーン*【(例)セーラー戦士の変身シーン】


おぼっちゃまくん*【(例)茶魔の股間丸出しシーン】


スラムダンク*【(例)赤木晴子のパンチラ】

源氏物語*【未成年の性的描写があるため】




(4)アメリカでも違憲判決が出ている

同様の法律で悪用かまびすしいアメリカでも違憲判決を出した州が出ました。




(5)犯罪抑制効果が期待できない

【関連】 犯罪報道の正体


以下のデータによると、児童ポルノの単純所持を禁止しているG8各国と日本とでは、強姦発生率が大きく違う。


犯罪率統計-国連調査(2000年)
G8の1999年ないし2000年の強姦(件/10万人)

カナダ   78.08件  単純所持禁止 二次元禁止
アメリカ  32.05件  単純所持禁止 二次元禁止(ただし違憲で無効)
イギリス  16.23件  単純所持禁止
フランス  14.36件  単純所持禁止
ドイツ   9.12件  単純所持禁止
ロシア   4.78件  
日本    1.78件



この後、2004年7月に現児童ポルノ禁止法が施行されたが、


「法務省によると、児童ポルノに関する事件の起訴数は99年は25件だったが、

03年は214件、06年は585件と急増している」とのことから、


法案施行に前後して大きく訴訟数が急増しているのは明らかであると結論付けられる。


同法により児童に対する性の問題についての世論の高まりが生まれ、

かつては見過ごされていた案件が立件されるようになったからである。


また、同法の施行により規制対象が広がったため、立件対象となりうる母集団自体が大きくなっているから、

訴訟数が急増するのは当たり前である。



更にデータには、単純所持禁止が法案に盛り込まれる以前の各国の強姦数の記載がないため、

同法の犯罪抑止力(助長力?)が不明瞭である。



※このデータは強姦数であり、18歳未満に対する性犯罪の件数ではないことに留意。



児童ポルノ法改正推進議員とシーファー駐日米国大使の言い分は、
「児童ポルノ画像がインターネットを介して日本から拡散するのを防ぎたい」 とのことだが、
イタリアの児童人権保護団体「テレフォノ・アルバコーレ」がまとめた児童ポルノサイト数 (2003)は以下の通り



1位  アメリカ (10,503件/ 61.72%)
2位  韓国 (1,353件/ 7.95%)
3位  ロシア (1,232件/ 7.24%)
4位  ブラジル (1,210件/ 7.11%)
5位  イタリア (423件/ 2.49%)
6位  スペイン (288件/ 1.69%)
7位  チェコ (285件/ 1.67%)
8位  日本 (165件/ 0.97%)
9位  スウェーデン (123件/ 0.72%)
10位 カナダ (116件/ 0.68%)



上記から、 日本で単純所持規制を行っても拡散を抑制することは困難 である。




おいおい、韓国さん、あんたこんなところで世界2位取ってますぜ(2424




(7)日本経済を破壊する

児童ポルノ法改悪によって規制されてしまう日本の文化作品は多大な経済効果をもたらしています。

例えば、エヴァンゲリオンの経済効果は400億円以上、ポケットモンスターは2兆円以上です。

アニメ、マンガ全体となると計り知れない経済効果があります。
日本を豊かにするこれらの作品が、児童ポルノ法改悪によって規制されてしまいます。







長いんでわけます。休憩入れてね~ノシ