武士蓄えど高楊枝
 (ぶしたくわえどたかようじ)



武士は食料を沢山もっていたとしても、質素倹約を貫き、不作や天災による飢饉に備えて食事を取り過ぎず、あたかも多く食べたかのように楊枝を使って見せる。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



元となったことわざ
→「武士は食わねど高楊枝」
   (ぶしはくわねどたかようじ)」

武士は貧しくて食事ができなくても、あたかも食べたかのように楊枝を使って見せる。武士の清貧や体面を重んじる気風をいう。また、やせがまんすることにもいう。

ーデジタル大辞泉より